ゴールデンウィークの前に休みを取り、九州へ行って来ました。
二人とも九州は初めての地で、どこへ行こうか、どの宿に泊まろうか、と思案していましたが、中部国際空港から大分空港に入り、別府、湯布院、黒川温泉、阿蘇、熊本と回り、熊本空港より岐路に向かいました。
別府の地獄めぐりは「少し古いな~」と感じましたが、それも又良し。
NHKの朝の連続TV小説で有名になった由布岳の美しさ、湯布院のお湯のまったりとした心地よさも素晴らしかったです。
黒川温泉の情緒ある雰囲気も格別でした。
でも温泉手形だけは考えもの…宿で静かに休みたいと思っている人にとっては、あまり有難くないかな?
他にも、韓国人のツアー団体に圧倒された阿蘇山の雄大な景色や、あわてて見た熊本城の暑かった事など、楽しい旅となりました。
工房に篭りっ放しの主人にとっては貴重な骨休みになったと思います。
これからもこういった小さな旅を続けていきたいです。
私WEB担当の友人はお隣の関市でエステサロンを営業しているのですが、先日久しぶりに行ってきました。 彼女は一人でやっているため、他のお客さんと重なる事もなく、とてものんびりできます。
まず、アロマ入り(今回はレモングラスでした)の足湯につかります。足からポカポカしてきます。 それから、エステベッドに横たわり、お肌の状態を話しながら、カウンセリング→クレンジング→ウォッシュ→デコルテマッサージ→フェイシャルマッサージ→吸引マッサージ→振動マッサージ→パック→モイスチャー→アフターマッサージ→メークと進んでいきます。
パックの間にはハンドマッサージ、そしてフットマッサージもしてくれます。
今回はボディオイルに清涼感のあるユーカリを含ませてくれました。
普段あまりメークをしない私ですが、プロにメークをしてもらうと少しは変身するようで、いつも主人が「お~!」と驚きます。
施術料は3150円~ととてもお値打ちです。
彼女の連絡先は090-7950-2549ですので、お近くの方は是非お試し下さい。
「サクラサク」「サクラチル」の電報も、今はほとんど見られないのでは?
我が家の次男もネットで合格を確認し、無事志望校に合格致しました。
近場ですが、4月からは一人暮らしをしています。
次男が旅立つ前にやはり一人暮らしをしている長男が帰省し、久しぶりに家族4人で食卓を囲む時間を持てました。
桜はこの辺りではもう散り始めていますが、家の近くの西公園の桜は見事ですよ。 今年は忙しくて、お花見に出かける事ができなかったので、ちょっと撮影を…と思いましたが、カメラマンの腕がイマイチで見事さが伝わらず残念です。
ポカポカ陽気で園児たちもお散歩に来ていました。
今年は桜の開花も早いようですね。この近辺でも桜の名所はたくさんあります。
岐阜県本巣市根尾板所の「淡墨桜」は国指定天然記念物にもなっています。
エドヒガンの巨大樹で樹高約16.3メートル、根回り9.91メートル。推定樹齢1500年、継体天皇のお手植えと伝えられます。
花の盛りを過ぎると花の色がやや淡い墨色となり風情があります。
岐阜県各務原市の「新境川堤」。
「百十郎桜」として地元の人々に親しまれているソメイヨシノが、約1000本新境川沿いに約2km美しく続きます。
川をゆっくりと泳ぐ鯉の姿も見られ情緒があります。
岐阜県八百津町の「蘇水峡」。
木曽川36景のひとつに数えられる絶景のお花見スポットです。ダイナミックな岩壁と桜の融合が見事です。
岐阜県多治見市の「虎渓山公園」。
ソメイヨシノが公園を彩ります。近くには文化財に指定された水保寺があります。水保寺は唐様と和様を融合した中世の禅寺で、落ち着いたひと時を味わえます。上記情報は地方情報紙より抜粋致しましたが、どこも当工房より車で30分で行けます。
ところで、先日出かけ先で野生のリスに出会いました。
野生なのですが、人に慣れているのでしょうか?カメラを向けても動じませんでした。 とても可愛かったです。
日に日に暖かくなり、寒かった冬も終わり、春が近づいて来ています。
この所の気温の差で少し風邪気味の私WEB担当ですが、皆様はいかがでしょうか?
この度、初めてインターネットオークションに出品し、落札されました!
オークションで購入した事は2回ほどあったのですが、出品は初めてで、入札が入った時はウキウキしてしまいました。
出品作品ははなまるマーケットの「プラチナレシピ87」です。
生協の共同購入で買ったのですが、思っていた内容と違っていたのでそのまま封印されていました。 定価1575円が700円で落札です。
ちょっと味をしめてしまいましたので、次回は「CD付きゼロから学べる韓国語」を出品予定です。 韓国語は想像以上に難しく、断念…。
去年辺りから運動不足を痛感した私WEB担当は、お隣の可児市にあります「クラブエム」というスポーツクラブに通い始めました。
子供の頃から水が苦手なのでプールには入っていませんが、エアロビクス、ステップ、ヨガ、パワーボール、太極拳と…色々トライしてみました。
半年くらい経つと、だんだん自分に合っているものが分かってきます。
エアロビクスはどうも手と足の動きが一致しません。
ヨガは眠くなります。パワーボールは迫力不足。
太極拳はゆっくりした動きがダメみたい。
…で、ステップのリズミカルで軽快な動きが一番合っているようで、今はステップの3クラスに参加しています。
マシーン相手に鍛えるのもどうも苦手なんですが、でも二の腕が…。
そこで、ダンベルを買って自宅でほんの数分ですが鍛えています。
人手のいない当工房では、女の私も重要な戦力なんです。
半端でない重さの天板を動かすのを手伝うため、今後もサボらず頑張って続けていこうと思っています。
今日は立春ですが、まだまだ空気は冷たいです。
先日久しぶりに休みが取れた夫と共に、次男の合格祈願に各務原市鵜沼の「車折神社」へ行ってきました。そこは東海地区では有名な入学試験の神社です。
以前は清めた石に志望校を書き神前に供えていたのですが、石の数が増え落石につながるという事で、今は無くなっていました。
お正月に行けなかったので、車折神社より少し奥にある「迫間不動」にも参拝し、御朱印帳に記帳して貰ってきました。
かき集められた雪もまだ残っていました。ここはすごい数の階段を上ったところに、とても神秘的な社があり、子供の頃初めて訪れた時はとても感動をした覚えがあります。
1/21、22と大学入試センター試験が行われました。
受験といえば中学、高校時代を思い出しますが、私WEB担当は高村光太郎の「智恵子抄」が大好きで、愛用のノートに何度も書き写し、好きな詩は諳んじていました。
お気に入りの「人に」をご紹介したいと思いましたが、長いので、「あなたはだんだんきれいになる」を書き記したいと思います。画像は智恵子作紙絵です。
「あなたはだんだんきれいになる」
をんなが附属品をだんだん棄てると
どうしてこんなにきれいになるのか。
年で洗はれたあなたのからだは 無辺際を飛ぶ天の金属。
見えも外聞もてんで歯のたたない 中身ばかりの清冽な生きものが
生きて動いてさつさつと意欲する。
をんながをんなを取りもどすのは かうした世紀の修行によるのか。
あなたが黙つて立つてゐると まことに神の造りしものだ。
時々内心おどろくほど あなたはだんだんきれいになる。
寒中お見舞い申し上げます。
連日寒い日が続いていますが、風邪やインフルエンザにならないよう、とっておきの免疫力アップの鍋料理をご紹介したいと思います。
我が家には制作に追われる夫や受験生がおりますし、又、両親にも作って持って行っています。
題して「ほかほか薬膳朝鮮人参鍋」。
【材料】…1人前(小ぶりの土鍋用)
・鶏の手羽先2本
・朝鮮人参…小さいもの1切れ
・山芋…適量を短冊に切る(荷崩れしない程度の大きさで)
・クコの実…適量
・シイタケ…適量を細く切る(生シイタケでも干しシイタケでもどちらでもお好みで)
・ネギ…適量を3cmくらいの長さに切る
・ショウガ…適量を薄く切る
・砂糖…適量
・塩…適量
・酒…50ccくらい
・八角とサンショウの実…紙バッグに入れる
【作り方】
1.朝鮮人参と水を土鍋に入れ煮出します。細かく切ってもそのままでもいいです。
2.下処理として、手羽肉が表面にかぶる程度に水を入れ沸騰させます。沸騰後、手羽先だけを取り出します。面倒な場合は手羽先に熱湯をくぐらせるか、かけるだけでもいいです。
3.袋に入れた八角とサンショウの実を入れます。順次手羽先、山芋、シイタケ、ネギ、生姜を入れます。
4.沸騰後、弱火で煮込みます。肉が柔らかくなったら、八角とサンショウの実が入った袋を取り出し、クコの実を入れます。
5.塩、酒、砂糖で味を調え10分ほど煮込んだら出来上がりです。
とっても簡単ですので、是非皆様お試し下さい。
明けましておめでとうございます。
今年は家具制作を始めてから21年目を迎えます。
福庭家具工房も21歳…多くの皆様に支えられて来ました。心より感謝申し上げます。 又、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
毎年元旦は私WEB担当の実家近くにあります愛知県小牧市の「田懸神社」へ初詣に出かけます。 知る人ぞ知る世界的にも有名な神社なんです。
我が家にはネコたちしかいませんので、私WEB担当妹宅のパピヨン、チェリーちゃんを紹介します。 やんちゃ盛りの雄犬です。
又、運送会社が前回の雪の影響で荷物が滞っており、翌日配達という通常の運送ができず、予定の日に配達ができなくて申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。 お客様には気持ち良く理解して頂きまして感謝しています。