日記

2023-03-04
お誕生日会パート2

次男家族も主人のお誕生日会を開いてくれました。RESTAURANT MURAYAMA 関市梅ヶ枝町30-2で、国産牛のフルコースランチ:本日の前菜、大根のクリームスープ、お魚料理、岡山県産備前牛ランプステーキ、プチデザート、コーヒーをご馳走になりました。どの料理もボリュームがあり美味しくてお腹いっぱいになりました。AちゃんとM君がハッピバースデーの歌を歌ってくれました!

かっこいい服のプレゼントももらい主人は満面の笑顔になっていました^^これを着てどこへ行こうかな~。

2023-02-22
お誕生日会パート1

長男家族が主人の「お誕生日会」を開いてくれました。なぜかHちゃんはちくわのハム入りが気に入ったようで一人でいっぱい食べていて、「じいじが食べたことにしておいて~」と言われていました(笑)

新築のお家(名古屋市)へも初めて行きました。いろいろ工夫がされているしアパート住まいから戸建になり部屋も広くなり生活しやすそうです。

Eちゃんは押し入れでお昼寝することと食べることが大好き、E君はだだんだんとアンパンマンごうのねじねじおもちゃがお気に入りで、みんな元気いっぱいで個性的でこれからの成長が楽しみです。

壁掛け用のおひな様もお披露目されていました。

 

2023-02-14
バレンタインデー

先日次男家族たちと散歩がてら山県市の美味しいケーキ屋さん「HIKO HAYASHI」へケーキを買いに行きました。私は専ら「和栗モンブラン」と決めていたところ、Aちゃんがウインドウ内にあるチョコレートケーキに目が行き、「これがいい!」、と。見たら、なんととても可愛く思わず、「うん、これにしよう!」となりました。

実際食べてみたら、Aちゃんには少しチョコが苦かったようで、思えば、バレンタイン用のほろ苦い大人味だったかも、です。普段はバレンタイン商戦には踊らされないのですが、この可愛さには負けてしまいました^^;「HIKO HAYASHI」に勝算が上がりました。

HIKO HAYASHI チョコレートケーキ

2023-01-18
大騒ぎの中池ファミリーパーク

1月15日にやっと長男家族が遊びに来れました。室内で遊ぶには限界があり、暖かかったこともあって、以前AちゃんとM君と行った関市の中池ファミリーパークに出かけました。Hちゃん、双子のEちゃんとE君の3人は各々の遊びに夢中で、向かう場所は別々。Hちゃんはほぼすべての遊具を堪能し、Eちゃんはブランコや芝生で大騒ぎ、E君は階段大好きでパパとHちゃんと森の中へ。「あっ」という間の一日でした!

中池ファミリーパーク 中池ファミリーパーク 中池ファミリーパーク

中池ファミリーパーク 中池ファミリーパーク 中池ファミリーパーク

 

2023-01-05
だるま観音大龍寺&たいやき

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月の1日に長男家族と次男家族が集まる予定でしたが、長男家族がクリスマスから順次風邪をひいてしまい、長男家族は9日に来ることになりました。生協で購入したおせちや生切り餅が思いのほか余ってしまい、私たち二人で頑張って食べました。

1月4日、今年も初詣に次男家族とだるま観音大龍寺へ行ってきました。昨日は暖かかったので歩いて出向きました。M君がだるま観音様に深々と頭を下げている姿が可愛いです。帰りには次男のお嫁さんご用達の「たい焼き」を買ってもらい、美味しいコーヒーと共に頂戴しました。

この春にAちゃんは小学一年生、M君は年少さんになります。みんな元気にすくすく育って欲しいです。今年も良い年になりますように・・・。

おせち だるま観音 だるま観音

たい焼き たい焼き

2022-11-17
10月30日 かに木曽左岸公園

10月30日に次男の子供たち二人とお嫁さん、私たち二人の5人でかに木曽左岸公園へ行ってきました。2022年4月にオープンしたばかりの新しい公園です。大型複合遊具(児童用と幼児用の二種類)やゆったりくつろげる芝生公園があります。防災機能も備えてあるそうです。そこでお弁当を食べました。キッチンカーも1台来ていました。木曽川の川岸へ降りていくのは結構大変(階段なので上りのほうが疲れます)ですが、対岸の美濃加茂側も眺めることができる上、川も美しく堪能できます。子供たちものりのりでした。

少し歩くと竹林があり幻想的でした。夏場は涼しそうですが、「まむし注意」と看板に書かれていたので、先まで行くのはちょっと怖いかもです。虫取りもして、ちょうちょとバッタを捕まえましたが、子どもたちが可愛そうだからと自宅に戻ってから放していました。

かに木曽川左岸公園 かに木曽川左岸公園

かに木曽川左岸公園 かに木曽川左岸公園

2022-09-30
Eちゃん、E君3歳の誕生日

長男の次女、長男が9月に3歳の誕生日を迎えました。双子ちゃんでちっちゃく産まれましたが、今ではすくすく育っていて嬉しい限りです。E君はアンパンマンが大好きで、アンパンマンのボウリングセットは、私たちからのプレゼントの一つです。この前はカレーパンマンのボウリングのピンにもご飯をあげていました。EちゃんもE君に負けずとピンを取っています。

二人でアンパンマンをなぎ倒しています!!元気いっぱいです^^

ママも頑張りました!おいしそうなアンパンマン、ドキンチャン、だだんだんのパンです。

今月は愛知県のW様、鳥取県のK様、福島県のS様、美濃加茂市のふるさと納税ご利用の東京都のO様の発送を終えました。明日岐阜県のS様がお引き取りにいらっしゃいます。これから美濃加茂市のふるさと納税ご利用の愛知県のI様、千葉県のT様、宮城県のS様、茨城県のU様・・・と制作を進めて参ります。

来週の半ばころから秋らしくなってくるようです。寒暖差アレルギーでくしゃみが途切れないなのが困ります。

アンパンマンボウリング アンパンマンボウリング

アンパンマン ドキンちゃん&だだんだん

2022-08-30
M君3歳の誕生日

次男の長男M君が8月3歳の誕生日を迎えました。すくすくと育ってくれて嬉しいです。少し前まではアンパンマンに興味を持っていましたが、今はポケモンです。登場人物(?)の名前、すらすら言えます。お姉ちゃんのAちゃんの通訳を介さないと発する言葉を理解できない私たちですが^^;

ジスター(GESTAR)天才の始まり、は私たちからのプレゼントの一つです。人気の知育玩具のようです。Aちゃん、M君のみならず、観覧車などママが一番頑張って作っていました!

今月は美濃加茂市のふるさと納税をご利用された東京都のO様のブラックウォールナットのシングルベッド&セミダブルベッドと同じく岐阜県のK様のクルミ130cm直径ハノ字型丸テーブルの発送を終えました。これから愛知県のW様、岐阜県のS様、鳥取県のK様、福島県のH様、東京都のO様・・・と制作を進めて参ります。

朝晩とだいぶ過ごしやすくなりました。大型台風も来てるようです。十分すぎるほど注意しないといけないですね。

M君誕生日 知育玩具ジスター 知育玩具ジスター

2022-06-30
さらに、大騒ぎ!!

6月26日(日)午後から、長男家族、次男家族がほぼ3年ぶりに集まりました。(残念ながら次男は都合で来られませんでした。)双方、双子ちゃん、M君に会うのは初めてとなります。

前回はHちゃん、双子ちゃんの「大騒ぎ!」でしたが、今回は5人になり「さらに、大騒ぎ!!」です。AちゃんとHちゃんは最初はもじもじしていましたが、すぐにノリノリモード全開に。双子のEちゃん、E君はそれぞれ好きなことをしています。M君はあっけにとられて寝てしまいました^^

今度みんなで集まれるのは夏休みですね。プール遊びでしょうか??

今日も最高気温は38度予想になっています。作業場は過酷です。休憩を取りながら作業を進めていますが、夏場はどうしても遅れがちになってしまいます。

さらに、大騒ぎ!

2022-05-23
ダイニングテーブルのオイルメンテナンス

5月22日、次男宅でダイニングテーブルのメンテナンスをしました。できればお天気の良い日に室内の窓を全開して行ってください。扇風機もあったほうが乾きがいいです。ほとんどオイルが取れてしまっていますね。

オイルメンテナンス

メンテナンスは特に汚れがなくても年に一度くらいした方が無垢の家具にとってはいいです。まず天板の汚れを取るため軽く水拭きをします。600番くらいのサンドペーパーで、気になる箇所(傷、しみ等のある箇所)を軽く木の繊維の方向に沿って研磨して取り除きます。特に汚れが気になる場合は300~400番を使って素地を整えてください。最後の仕上げは1200~1500番で行ってください。サンドペーパーにあて木をして研磨すると研きやすくなります。

オイルメンテナンス オイルメンテナンス

オイルを綿布あればハケに少々含ませ(べったりし過ぎないように)ムラのないように木目に沿って伸ばしながら塗布してください。乳児用のトレーのあとが残っていますが、メンテナンス後の経年変化で分からなくなっていきます。

オイルメンテナンス オイルメンテナンス

表面に残ったオイルを乾いた綺麗なウエスで木目に沿って丁寧に拭き取ります。夏場はすぐに冬場は30分くらい置いてから拭き取ってください。置く時間は季節により異なりますので、様子を見ながら作業をしてください。

オイルメンテナンス

これで完了です。きれいになりました!

そのまま24 時間、風通しの良い場所で乾燥させてください。冬や夏より秋や春の方がメンテナンスには適しています。

尚、拭き取りなどに使用した布は自然発火の恐れがありますので、水に漬け込むか、すぐに焼却処分しください。

オイルメンテナンス

 

2022-05-21
中池ファミリーパーク

5月8日に次男家族のお嫁さん、Aちゃん、M君、私たち5人で関市の「中池ファミリーパーク」へ遊びに行ってきました。広々としていて遊具も充実していたので、Aちゃん、M君も喜んでいました。今Aちゃんは「うんてい」にはまっているそうです。

この大型遊具は、遊んでくれた全ての子たちが関市の伝統である「折れず、曲がらず、よく切れる」関の刀のような「折れず。曲がらず、元気な子」になってほしいという願いが込められているとのことです。

「足つぼ踏み」の健康遊具がAちゃん、M君に受けていました。私たちは痛くて歩けないのですが、子どもたちは体重が軽いからなのか、それとも健康だからなのか、痛くないようです。

中池ファミリーパーク 中池ファミリーパーク

中池ファミリーパーク 中池ファミリーパーク

2022-04-07
山県市鳥羽川の桜並木

4月5日、次男家族(次男本人は仕事)と山県市鳥羽川の桜並木に行ってきました。去年も行ったのですが、出遅れて葉桜になっていたので今回はそのリベンジです。ちょうど満開でまた快晴で見事な咲きっぷりでした。

岐阜の旅ガイドより:鳥羽川両岸約3キロにわたって整備されているサイクリングロードに、約570本のソメイヨシノの桜並木が続きます。春のポカポカ陽気のなか、桜を眺めながらゆっくり散歩やサイクリングをお楽しみいただけます。近くの四国山香りの森公園内「香り会館」で自転車の貸し出し(有料:100円)をしています。

桜情報にも出ていなく本当に穴場です。囲碁を楽しんでいるご老人もいました。平日ということもありましたが、人も少なく、サイクリングロードになっているので車の往来もないので子供たちも安心できます。

主人曰く:AちゃんM君と並木道で「だるまさんがころんだ」をやっていて、桜、全然見ていなかった^^;。

山県市鳥羽川桜並木 山県市鳥羽川桜並木 山県市鳥羽川桜並木

山県市鳥羽川桜並木 山県市鳥羽川桜並木

 

2022-04-04
大騒ぎ!

昨日名古屋市在住の長男家族が遊びに来ました。まだまだコロナが減っていないので食事はなしでおやつのみ。あいにくの雨模様だったので室内と工房内で遊び、双子ちゃんは階段の上り下りで大騒ぎです。引き出しは開けないようにガムテープを貼り、細かな置き物などは事前に片付けておきました。

Hちゃんは葉っぱと椿の花びらでおままごと、E君はキーボードの早打ちでパパの真似?Eちゃんの動きは速いのでじっとした瞬間にパチッ!

今度会えるのはGWかな。

おままごと もくもくと キーボードの早打ち

帰宅後ママが「すみっコぐらし」の折り紙の完成写真を送ってくれました^^

すみっコぐらし

2022-01-06
すみっコぐらし&だるま

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月の1日に長男家族と次男家族が集まる予定でしたが、長男が捻挫をしてしまい運転ができず延期になってしまいました。コロナ禍でまだ長男のこどものEちゃんとE君、次男のこどものM君の対面ができないままで、今回初対面となっていましたが残念です。それで次男家族のみ1日に我が家へ来ました。すみっコぐらしの折り紙と間違い探しに集中しました。主人は「すみっコぐらしってなに?」状態の上、何度も「そのひぐらし」と間違えてはAちゃんに「違う!すみっこぐらし!」と言われ、細かな折り紙作成はお嫁さんに任せ、Aちゃんの言われるままに遊んでいました。

1月4日、今年も初詣に次男家族とだるま観音大龍寺へ行ってきました。いつもは次男宅から歩いて行くのですが、北風が強く寒かったので車で向かいました。みんなで鐘もついて、「今年も良い年になりますように・・・」とお願いしました。

すみっこぐらし&だるま だるま観音 大龍寺 

だるま観音 大龍寺 だるま観音 大龍寺

2021-12-28
雪だるま 岐阜県山県市発 2

12月27日、大雪に見舞われた日本列島、名古屋市でも1cmの積雪になったようですが、ここ美濃加茂市はうっすらと積もった程度で積雪にはなりませんでした。しかし、次男家族が住んでいる山県市は積もったようです。冬休みということもあり、子どもたちは雪だるま作りに一生懸命になったようです。「家族4人」の雪だるまだそうです。

昨日は今年最後の出荷で特注ベッドを2台発送しました。何とか年内に到着予定です。

今年もたくさんのご注文を頂き、ほとんど休みもなく制作に励みました。元気で家具制作ができること、嬉しい限りです。ありがとうございます。来年も変わらず日々過ごせるよう頑張っていきます。皆様末永くどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

雪だるま AちゃんとMくん 

2021-12-28
アクアトトぎふ&大観覧車

12月19日、長男とHちゃんと一緒にアクアトトぎふへ行ってきました。私たちは2回目になります。「アクアトトぎふ」が目的地なのですが、Hちゃんはまず目に入った「大観覧車」が気に入ったようで、それに乗ったところ、あまりにスピードが遅くて、思っていた乗り物の感覚とは違ったようです。上から「巨大迷路」が目に留まり、水族館よりそれがいいと言っていましたが、とても寒かったので「まずは水族館ね」とアクアトトぎふ内に入りました。

ちょうどカナヘビを見ていたら、えさやりが始まり、生きている昆虫などしか食べないと言われているので、小さなコオロギが一杯落とされ、Hちゃんはそれを食べているカナヘビの姿に見入っていました。帰り際お土産店でパパに「おみくじ」を買ってもらい、満足気でした。

アクアトトぎふのカナヘビ アクアトトぎふの大観覧車

2021-11-23
IHクッキングヒーター付きダイニングテーブル&ぎふワールドローズガーデン

岐阜県のY様より、愛用していたIHクッキングヒーター付きダイニングテーブルのIHクッキングヒーターが壊れたので新しいのを買い求めたのですが、サイズが小さくなっていて既存のダイニングテーブルには合わず、新しいIHクッキングヒーターが使えるダイニングテーブルを作って欲しいという依頼を受け制作しました。Y様のご要望は、天板の周囲に5mmほどの段差を設けてほしい(こぼれた牛乳等が床に落ちるのを防ぐためで既存のダイニングテーブルにも付いている)、IHクッキングヒーターは普段は使わないのでふたがほしい(既存のものは使えないので新しく制作)、コードを収めるためのかご(既存のものを使用)を所定の位置に取り付けてほしい、椅子のアームが収まるようにしてほしい、でした。

既存のダイニングテーブルはメラミン合板で作られていて、それを無垢材で制作するのはかなり手間を要しましたが、何とかご希望に沿うカタチで制作することができ、奥様に気に入って頂けて良かったです。

185×90×3厚、テーブル高72.5、ブナ材使用、4本脚タイプ、セラウッド塗装になっています。

クッキングヒーター付きダイニングテーブル クッキングヒーター付きダイニングテーブル 

クッキングヒーター付きダイニングテーブル クッキングヒーター付きダイニングテーブル

11月21日、AちゃんとMくんたちと「ぎふワールドローズガーデン」へ行ってきました。紅葉がとても綺麗で、AちゃんとMくんはじいじと落ち葉パラパラ遊びを堪能していました。クリスマスツリーもグッドです!

ぎふワールドローズガーデン ぎふワールドローズガーデン ぎふワールドローズガーデン

2021-10-27
ぎふ清流里山公園 遊具など

10月24日秋晴れのぽかぽか陽気の中、長男の家族が遊びに来て、Hちゃんと私たち3人でぎふ清流里山公園へ行ってきました。Hちゃんと行くのは今回で3回目になります。入園料もなく緑一杯のお気に入りの公園のひとつです。双子のEちゃん、E君はお昼寝とちょっと風邪気味もあって今回は美濃加茂の家でお留守番となりました。今回は4歳になっていることもあって、スワンボートやゴーカートも楽しみました。新しく出来ていた遊具でも目一杯楽しんでいました。年齢制限でまだ乗れない遊具もあるのでまた次回の楽しみに取って置きます。

お留守番にしている間にお嫁さんがナイスフォーカスの写真(枯れてしまっていますがコキアとてんとう虫)を撮影しました。

もう一枚の写真は「Hちゃん、(幼稚園に)行ってらっしゃいの図」です。3人でおてて繋げたのは初めてだったようで。お嫁さんが後日送ってくれました。心温まる良い写真です!

ぎふ清流里山公園 ぎふ清流里山公園

コキアとてんとう虫 おててつないで

2021-10-16
東山動物園&下米田さくらの森

まだ日中の暑さが残る10月7日と10日に次男家族と東山動物園と下米田さくらの森へお出かけしました。緊急事態宣言が出ていたのでどこへも行けていなかったのですが、それもあけ、感染者数もぐっと減ってきたので、この機会を逃しては、と思った次第です。M君は生まれて少ししたらコロナ状態になったこともあり、近場の公園しか一緒に行けてなくて、念願の東山動物園へやっと行くことができました。

名古屋市が生活圏だったこともあり、東山動植物園は若い頃の遊び場でもあり、また子どもたちの遠足の場所でもあったことから、何度も訪れたことがありますが、平日に行ったせいか、すごく空いていて、パンダ舎は私たち家族の他もう一組がいただけでした。座って休めるベンチや食べ物屋さんも増えていてびっくりしました。ZOOASIS(ゾアシス)内でクラシックバーガーを食べたのですが、本格的でとても美味しかったです。日本ヒグマが圧巻で、ヘビ類は生々しくて後ずさりしてしまいました。Aちゃんは平気そうに見ていて、しかし手は汗でびっしょり!気が付いたら閉園2分前で、門の近くまで来ていたのでセーフでした^^;久しぶりにたっぷり楽しめました!

下米田さくらの森はもう何十年と美濃加茂市に住んでいるのですが、全然知らなくて、お嫁さんが見つけてくれました。ちょっとしたハイキングコースになっていて、小さい子も歩けます。栗のいがいがと格闘しているAちゃんとM君、自然の中は楽しいね!

東山動植物園 日本ヒグマ ライオン雌

M君 下米田さくらの森

2021-08-24
水遊びなどNO.2(8/7)&東京パラリンピック2020

水遊びなどNO.2です。次男宅で自宅プール遊びです。4歳のAちゃんはバタ足もやっていました!もうすぐ2歳の誕生日のM君は最初水を怖がっていましたが、ママが実に上手に誘導して遊べるようになりました。私たちは一緒に行けませんでしたが、長良公園の遊具で遊んでます。(感染爆発前の写真)次男宅近所の散歩コースで姉弟仲良くお散歩です。

今日東京パラリンピック2020の開会式です。感染爆発の中やはり賛否両論ありますが、純粋な気持ちで選手の活躍を応援したいです。大人気だったピクトグラムはあるのかな??

プール遊び 長良公園 

長良公園 散歩

トップへ戻る