寒暖の差が激しいGWですね。
諸々の事情で制作に遅れが生じていて、挽回するため、GW中も休みなく制作に励んでいます。
前回の「工房からのお知らせ」の続きです。
長男がグアムで挙式を挙げた後名古屋で披露宴を挙げました。
感動一杯の披露宴でした。
2月27日にに長男がグアムで結婚式を挙げました。
両家の両親、兄弟姉妹を招待してくれました。
お天気にも恵まれ素晴らしい感動的な式でした。
私たち夫婦と次男夫婦はフリータイムで「ライド・ザ・ダック」を楽しみました。 本人たちはグアム挙式後パラオへ新婚旅行へ向かいました。
3月20日には名古屋で披露宴がありました。(写真は次回になります)
大変大勢の皆様に祝福して頂き親として感謝感謝です。
幸せな温かい家庭を築いていって欲しいと願っています。
主人の誕生日に子供たちがご馳走やらプレゼントをしてくれました。
岐阜市に住んでいる次男夫婦からは「エリカ」という庭木と多治見のそば処「桔梗」でそば懐石を ご馳走になりました。とても上品な味で、個室も趣があり、大変満足しました。
横浜市に住んでいる長男夫婦からは「大吟醸純米酒生貯蔵酒越生」を送ってくれました。 コクがあり甘くて美味しいです。どうもありがとう。
今回は愛知県のK様の欅の一枚板のダイニングテーブルをご紹介いたします。
ご自宅のリフォームに合わせてご購入頂きました。
脚はタモの4本脚タイプになっています。
木目、色目共に申し分のない欅の一枚板です。
昨年のクリスマスにワイドビュー南紀と近鉄特急で南紀方面へ行って来ました。
那智黒飴で有名な那智の滝へ初めて行ったのですが、お天気が良かったこともあって、素晴らしい景観でした。熊野大社や熊野古道(少し)、瀞峡遊覧を楽しみました。
人生一番の恐怖を感じた「谷瀬の吊り橋」も経験しました。高所恐怖症なので、渡るのをやめようと思っていたのですが、思ったより頑丈そうだったので、人の流れと共に橋に乗っかってしまいました。
前を歩く女性(写真)についていく感じで歩き始めたのはいいのですが、大きく揺れるし、敷いてある橋の板厚が薄く感じられ、もう途中からは恐怖しか感じることができず、ただひたすら早く渡り切りたいという気持ちと乗っかってしまった後悔のみで泣きそうでした。渡り切ったら、渡って戻るしかないので、帰りは主人曰く超スピードだったそうです。後ろから来ていた主人も大変な恐怖だったようで、私のスピードについていけないくらいだった、と言っていました。もう二度と吊り橋は渡りません!
今回は神奈川県のF様のダイニングテーブルとダイニングチェアーEをご紹介いたします。
天板はモンキーポッドの一枚板(120×110)、脚部は丸テーブルの集中脚(胡桃のブラウン塗装)です。
ダイニングチェアーEも胡桃のブラウン塗装です。幅広の一枚板はこういった利用もいいですね。
食事も美味しそうです。
母から受け継いだ「金のなる木」が今年薄ピンクの花を咲かせました!
大切に育ててきた甲斐がありました。嬉しい限りです。
11月末には京都の紅葉を見て来ました。写真は東福寺と平安神宮になります。
平安神宮の写真の左に小さく夫が写っています。
平日だったので、混雑はなくゆったりできました。
今年は私たち家族にとって、幸多き年でしたが、来年もこの花のように薄ピンクの花が咲くことを祈りたいと思っています。
楽しいクリスマス、良いお年をお迎えください。
今回は、ブラックチェリーの円卓(120直径、集中脚、スタンダードタイプ、オイル仕上げ、高さ35㎝)、 ブラックチェリーのテレビボード(120×40×H35、ロの字型台輪付き、板厚40ミリ)、 ブラックチェリーのスツールBをご紹介いたします。 家具たちがわくわくしていますね。
今年の11月はとっても暖かく、まだ炬燵や暖房器具を使っていません。
このまま暖冬になるのでしょうか?
11月10日に美濃加茂市商工会議所会員親睦旅行(主人は初めて、私は二度目)に参加しました。 参加の決め手は行先で、松本城、フレンチレストラン鯛萬、なわて・中町通り自由散策です。 結婚後5年ほど松本市近郊の三郷村(現安曇野市)に住んだことがあり、とても懐かしいからです。
松本市の天候は曇りで、アルプル連峰が見えず残念でしたが、高速道路から眺める紅葉がとても美しく、日ごろの目の疲れが癒された気がします。