ミズメはカバノキ科の樹木で、材は堅く、木理は美しく、弾力があり良質な材です。
サクラの樹皮に似ているのでミズメザクラとも言われているようです。
ねばりがあるので、昔は弓の材料にもされ、ミズメで作られた弓は「梓弓」と呼ばれていました。
というわけで「アズサ」という別名もあります。
材としてもヤマザクラに近く、白太も含めた材全体が少し黒みがかったピンク色をしています。
写真左はミズメの一枚板を使った本棚、写真右はミズメの一枚板(2枚接ぎ)のダイニングテーブルの制作例です。
ミズメの木目がとても美しいです。
妹と劇団四季の「オペラ座の怪人」に行ってきました~。
生のミュージカルはこれが初めてで、日本語で歌をうたいながらのセリフは私的にはちょっと苦手感がありましたが、あの有名な音楽はすっごく臨場感たっぷりでした。
S席だったので俳優の顔もよく見えたし、舞台装置の素晴らしさにも感動しました。
観客のほとんどが女性で途中20分間のトイレ休憩があったのですが、あんなに大勢並んでいて間に合うのかしら、って心配しましたが、大丈夫なんですね。
異空間の2時間20分間でした。
タモは家具材としてポピュラーで比較的手に入りやすいこともあって根強い人気があります。
野球のバット材としても有名で大変堅い木でもあります。
年輪がはっきりとして比較的素直な木目をしています。
その木目が気になる場合は柾目が使われます。
タモは接ぎ板で加工されることが多いですが、一枚板もその流れるような木目の美しさからとても人気があります。
この2枚の一枚板は共に素直なカタチと手ごろな大きさで、ダイニングテーブルや座卓としてオススメです。
割れ、細かな節、傷も全くなく大変美しい仕上がりが期待できます。
写真左からタモの一枚板を使ったダイニングテーブルの制作例です。
とても落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
ダイニングチェアーE(胡桃チェアー)ともぴったりです。
先日高校時代の弓道部仲間3人で犬山の文化財奥村邸内、フレンチ創作料理店「なり多」でランチをしました。
Kちゃん(写真左)と私は都合で参加できなかったのですが、参加したKさん(写真右)が7月半ばに行われた同期会の集合写真を持ってきてくれました。
それを見ながらの話が盛り上がり、「この人全然変わってないね」「このおじさん誰?」「この人誰々君だよね~?→違うよ~、こっちだよ~」などなど、自分たちの変貌ぶりはお構いなしで、見境もなく大はしゃぎをしてしまいました。
学生時代の友人とは不思議とその頃にタイムスリップして話ができるんですよね。
集合写真は小さくてよく分からないので次回の集まりにKさん宅でDVDを見よう、ってことになりました。
同期生には民主党に政権交代してからテレビでよく見るようになった大塚耕平内閣府副大臣もいます。是非日本国民のために頑張って欲しいと願っています。
栓は木目は欅やタモに似ていますが、欅より大人しく、タモよりはきつくないという感じです。
色目は白っぽいですが、オイルを塗るとちょうどいい感じに仕上がります。重さもそれらより軽いです。
特にこの一枚板は幅が広い上、片側が曲線、片側がほぼ直線を描いているユニークで優しいカタチとなっています。
割れ、細かな節、傷も全くなく大変美しい仕上がりが期待できます。
写真左から栓の丸テーブル、栓の一枚板を使った座卓(リビングテーブル)とソファ、栓の一枚板を使ったダイニングテーブル、栓の接ぎ板の座卓の制作例です。 とても優しい雰囲気に仕上がっています。
シルバーウィークの中、工房は相変わらず忙しく制作に追われています。
工房には東西南北全てに窓があるのですが、特に東側の大きな掃き出し窓と北側の中窓からは景色が良く見えます。
主人は時々、仕事の手を止め、その窓から景色やら通る人を眺めているようです。
先日「白鷺が来てる」と呼ばれたので、早速デジカメを持って飛んで行き、撮影に成功しました。
毎年北側の畑に飛来するのです。どうしてこんなところに来るのか不思議でなりませんが、毎年なのできっと何か理由があるのだろう、と思っています。
様子を眺めていると、どうも草むらに興味があるようです。しきりに首をつっこみそちらに行きたそうにしています。しかし、あきらめた様子で戻っていきました。
その立ち振る舞いが滑稽でしばし二人で見惚れていました。
(私たちは白鷺と思っていますが鳥に詳しくないため違っていたらすみません)
お彼岸のお墓参りの帰りにうなぎ専門店の「新明亭」に立ち寄りました。
両親がここの味が好きでたまに一緒に来ましたが今回は主人を初めて連れて行きました。
地元ではかなり有名な昔からあるうなぎ専門店です。山口町界隈はうなぎ専門店が多くあり、高校時代バスの乗換えが山口町であったため、空腹時にうなぎの煙が随分堪えたものです。
表面はパリっと焦げていて、しかし中はふっくら、たれも甘からず、辛からず、薄からず、濃からずで、私はここのうなぎが一番好きです。
しかもお値打ちです。12時近くになるとかなり混んでくるのでいつも11:30頃を目安に行きます。
年配の方の常連さんが多い気がします。店内も掃除が行き届いていて清潔感があります。
会計口に座っている女将さんが入ってくるお客さんを上から下までジローって眺める姿が何とも言えませんが・・・今回初めて、その姿が見える席に座りました。
きっと一日中飽きないと思います。
[店名] 新明亭(うなぎ)
[住所] 愛知県名古屋市東区徳川1丁目510
[電話] 052-935-2624
[営業時間] 11:00~14:00、17:00~20:00
[定休日] 日曜日
※2012年3月をもって閉店されました。
朝晩は半袖では肌寒いくらいになってきました。
愛知県のM様よりブラックウォールナットの座卓とブラックウォールナットの特注テレビボードのお写真が届きました。
この座卓には引き出しと天板裏吊り棚もついています。
特注テレビボードはM様のデザインを基に制作いたしました。
詳しくは後日「お客様の声」にも掲載いたします。
次の日は船に乗って、イスラ・コントイという無人島まで出かけました。
初めてカンクンを訪れた人は、イスラ・ムヘーレスというちょっと大きな島へ行く人が多いそうですが、私たちが無人島を選んだので現地スタッフさんがびっくりしていました。
去年フィジーへ行ったときもあまり皆が行かない島の方が自然が一杯残っていて良かったからです。
この日はたまたまいつも使っている船の修理があり、違う船で出向くため港もカンクンのホテルゾーンから少し遠いところとなりました。
船酔いが心配でしたが何とか大丈夫で、やはり日本人は私たちだけなので、船のスタッフさんがとても気遣ってくれました。
メキシコ人はとても陽気なのですが、思った以上に神経が細やかで優しいです。
案の定、船のてっぺんにはもろ強烈な日差しが当たるというのに若いカップルが日光浴をしていました。男性はマッチョなイケメンで、船内の女性の視線を集めていましたね。
私はちら見ですが・・・
食事時にスェーデンから来ているご婦人二人と話をし、彼女たちはもうカンクンに30回以上来ているとのこと、毎回2週間の休暇を取って楽しむそうです。
何でカンクン、って尋ねたところ、陽気なメキシコ人が好きなのだそうです。
日本のことはあまり知られていなくて、ただ阪神大震災のことは知っていました。
私もスェーデンのことは福祉や老後が充実している、ということくらいしか知らなくて、もっと世界の色々な国のことを勉強したくなりました。
船の時間が長くて島にはあまり長くいられませんでしたが、イグアナが間近にいるんです!食事中に寄ってきて、最初は珍しいので皆集まるのですが、そのうち慣れてきているのが当たり前になっています。
すごく暑いので島の散策に行かなかったら、気遣ってくれるスタッフに帰り際に、景色がいいから行って来い、って勧められて、汗だくで行ってきました。その頃には私たちはかなり黒くなっていました。
明かりに照らされた夜の浜辺は幻想的で素敵でした。「LOVE ○○」と書かれた花火が上がり、一発いくらだろう、なんて考えながら、カンクンともさよならです。
機中が長いのと時差(-14時間)で私は帰国してもしばらく体調が悪かったのですが、主人はそういったことは平気で翌日から仕事を始めていました。
次の日はマヤ遺跡で世界遺産にも登録されているチチェン・イッツアへ日本人ガイド付きのツアーに参加しました。
ラッキーなことに私たちだけだったので貸し切り状態です。ガイドは細川さんという小柄な女性だったのですが、とても親しみやすく、チチェン・イッツアの旅を十分に楽しむことができました。
メキシコでは新型インフルの影響で全くと言っていいくらい観光客が来なくなり、カンクンでも閑古鳥が鳴いていたそうです。(2週間帰国できたそうですが)JTBのこのツアーのおかげでこの先は仕事があり、9月の連休中は人手が足るかどうか心配と言っていました。
チチェン・イッツアは日本でもテレビの世界遺産の番組やクイズ形式の番組で取り上げられていたので私も知っていました。北側階段の蛇頭ククルカンをしつらえた階段側面は羽が年に2回、春分と秋分の日に影になって現れるという巧妙な仕掛けになっています。それを見るために世界中から多くの観光客が訪れるそうです。
その他手をたたくと鳥の鳴き声のような音が返ってきたりとか不思議な現象が多々あります。エルカスティージョという大神殿は巨大カレンダーにもなっていて、それ全体でマヤの暦を表しているそうです。
その他、石柱が林立するトルテカ風の戦士の神殿、頭蓋骨の台座ツォンパントリ、ジャガー(マヤ人にとって畏怖の対象であり、強さのシンボル)の神殿、宗教儀式として競技が行われた球戯場、ミステリアスな生贄の泉セノテ・・・等あります。
ユカタン半島は密林の湿潤地帯なのですが、川はありません。石灰岩質の土壌のため、降った雨は全て地中にしみ込み、地下に水のたまる空洞を造り、その空洞の上の地面が陥没してできたのがセノテです。
暑いと40度くらいにもなるこの地域。この日は35度くらいだったと思われますが、全身汗だくです。途中スコールがあったので助かりました。
出店の人たちは雨が降ると出し物の下にもぐるのです。傘というものはあまり使わないようで、現地のガイドさんが私の持っていた日傘兼雨傘をとても素敵だと言って驚いていました。
主人は工房にこもって仕事をしているのであまり日に当たっていないせいか、疲労困憊気味で、細川さんと私の後をトボトボと付いて来ていました。
カンクンからチチェン・イッツアまでは200キロの距離で車で片道2時間くらいかかります。往きは原住民の住居とかを車中より眺めていましたが、帰りは乗った途端眠ってしまったようです。
ホテルの部屋から眺める夕日はまた格別でした。疲れ果て夕食はルームサービスを取りました。
ユカタン半島の突端、カリブ海とラグーンに挟まれた20キロの細長い州がリゾートとして開発されたカンクン。世界で最も美しいビーチと言われています。
到着した翌日は疲れもあって終日ホテルのビーチ前のプールサイドでのんびり過ごしました。
カンクンのカリブ海はホテルゾーン前が美しいと聞いていましたが、まさにその通り。コバルトブルーの海の色と丸く大きく広がる海岸線にしばし呆然。
日本では紫外線の害が盛んに言われていますが、外国ではどうなんでしょう。
プールサイドにいた日本人は私たちだけだったのですが、他の外国の人たちはほとんど日よけをしないのです。ビーチパラソルの下を避けて、日光浴を楽しんでいるという感じです。
真っ赤に日焼けをしていて痛そうなんですが、平気なんですね。私たちは中途半端でいけません。
日焼けを気にしてビーチに行くこともできず(並みの暑さではない)、太陽光線を避けてパラソルも移動をし、全身をバスタオルで覆うという慎重さ。
それでも照り返しで、うっかり昼寝をしてしまったときに焼けてしまいました。
夜はホテルから歩いて30分くらいのところにあるショッピングモールに出かけましたが、暑いのと昼にプールサイドで食べた超大型ハンバーガーとポテトがずしりとお腹に残っていて食欲もなく、軽くサンドイッチを食べただけで済ませました。
どうも私たちは人の多い街は合っていないようです。
「待ってました!カンクン」
これをネットで目にしたのはちょうど次男の就職も決まり(就活はとても大変でしたが本人の並ならぬ努力の末志望の会社から内定を頂くことができました^^)旅行計画を始めた矢先でした。
新型インフルで大打撃を受けたメキシコを救おうとルックJTBが期間限定で企画した商品です。
(破格値だったのですぐに完売したようです)
新型インフルや長時間のフライトを考え少し躊躇しましたが、この機会を逃したらあこがれのカリブ海には二度と行けないのではと思い、勇気を出して申し込み7月半ばに行ってきました。
往きの機内で感染したら大変なことになると考え、一応万全の対策(マスク、除菌ウェットティッシュ等持参)をしていきました。それでもマスクはどうしようかと悩んでいたところ、ラッキーなことに成田からソフトボール全日本女子の選手の皆さん(監督の顔を見て気がつきました)が、機内で一斉にマスクをつけたので、それに紛れて私たちもダラスまでの機内はずっとつけていました。
選手の皆さんはしっかりと教育されているのか、窓際に座っている選手は通路際の別のお客さんがトイレに立ったときに一緒に行くのです。
迷惑をかけないようにという気遣いなのでしょう、感心しました。
中部国際→成田→ダラス→カンクンと、長時間の移動と-14時間の時差で案の定私は着いた当日は体調がすぐれず、ホテルのレストランで軽い夕飯を取ってる際にも陽気なメキシカンのウエイターが何度も話しかけてきて、ただでさえ出てこない英語と頭痛、吐き気に四苦八苦しながらも、一晩ぐっすり寝たら快復しました。
写真はどこだか忘れてしまいましたが、機内より見た朝日と滞在先のホテルザ・リッツカールトンです。
朝晩とめっきり涼しくなりました。
梅雨が長く続きましたが、今年の夏は気温的には過ごしやすかったと思います。
最近当工房ではブラックウォールナットでの作品が人気です。
高級材ですのでお値段も張りますが、「是非手元に」と思わせるだけの魅力に溢れた材です。
テーブルのみならず、座卓、テレビボード、椅子・・・何でもOKです。
先日も大きな一枚板(仕上げの長さ235センチ幅80~100センチ)のダイニングテーブルを納品いたしました。脚はタモで制作してありますが、ブラックウォールナットの縁(辺材)がそれに近い色目であるため、とてもモダンな感じに仕上がりました。
ここ最近も一枚板を使った座卓、接ぎ板の座卓を納めました。
現在手がけているものも丸テーブル、接ぎ板のテーブルとベンチのセット、2枚接ぎのテーブル、テレビボードがあります。
次回よりWEB担当便りは新設のブログでお知らせする予定でいます。
暑中お見舞い申し上げます。
写真はMDの残骸なのですが、決して踏んだわけでも落としたわけでもありません。
そう、こじ開けた末の残骸なのです。
私たち夫婦はレコードとカセットの世代でして、何とかCDやDVDは分かるのですが、MDなるものは名前は知っていても使ったことはありませんでした。
次男がマイケル・ジャクソンの曲をMDに入れてくれたので、車で聴こうと何の疑いもせずCDのようにケースに入っているものと思い込み、中から銀盤を取り出そうとしました。
しかし私は開け方が分からず主人に開けてくれる様頼みました。
主人は何も考えないまま一生懸命開けようとして、ついにケースを壊してしまいました。 それでも銀盤が取り出せたのでラッキーと思い、車内のMDを入れるところに挿入しました。
しかし、一向に音楽は流れてこないし、しかも取り出せなくなってしまっています。 苦手な取説を読んでもよく分かりません。それでSUBARUの担当者のMさんに電話をして事情を説明し、とりあえず翌日来てもらうことになりました。
MDはもう一枚あったので、開け方を聞こうと次男に電話をして、初めてそれごと(私たちはケースと思っていた)挿入することを知ったのです。
四苦八苦して(ピンセットとガムテープを使い)何とか無事に銀盤を取り出すことができました。SUBARUのMさん(若い)も苦笑していました^^;
今年の梅雨はジメジメとしていて不快指数100%ですね。
「白いたい焼き」がブームになっているようです。
タピオカのでんぷん粉を使ってあってもちもちとした食感が特長です。
美味しいものには目がない私WEB担当が美濃太田駅近くで売っているお店を見つけたので、早速買ってきました!
うわさ通りモチモチしていてとっても美味しかったです。
不況になるとたい焼きや今川焼きが売れるそうです。
腹持ちが良く、コストパフォーマンスが高いことが人気の理由みたいです。
私は不況でなくてもたい焼き、今川焼きが大好きで、特に生協で購入している冷凍食品の「北海道小豆のしっとり今川焼き」はオススメです。
冷凍なのでいつでも食べたいときに食べられるのがいいですね。
今年もつばめの子たちが元気良く巣立ちました。
つばめは人を認識できるのでしょうか?
主人や私には攻撃をして来ないのですが、知らない人には「チャキンチャキン」とぎりぎりまで低空飛行を仕掛けてきます。
私がいくらカメラを構えて巣に近づいても平気なんです。本当に不思議です。
ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?
高速道路1000円ということで、遠出をされた方も多かったのではないでしょうか。 ご近所の方も東尋坊まで行かれて帰りは大渋滞にあったそうです。
当工房は相変わらず制作に追われたGWでした。
1000円の恩恵か、お客様のご来訪も例年より多かったです。
アームチェアーAの胡桃バージョンとティーチェアーBの胡桃坐繰り付きバージョンが完成しました。 アームチェアーAの桜バージョンとタモバージョンは少し硬いイメージがありますが、胡桃バージョンは軟らかく、その上軽いので持ち上げたり移動するのも楽です。
またティーチェアーBの胡桃坐繰り付きバージョンは小ぶりながら座り心地も良く、お値段もお値打ち設定してありますので、この先のヒット作品となりそうです。
今年は桜の開花も早くお花見を長く楽しめるようです。
ここずっと初夏を思わせる陽気が続いています。
毎年我が家に来るつばめたちも巣作りを始めています。
桜も満開の季節になりました。
写真は愛知県の五条川の桜並木です。
当工房より車で30分くらいのところにあります。
22年間乗り続けてきたダットサントラックがついに動かなくなってしまいました。
22年間というのは驚異的な数字だと思いますが、もう我が子同様のようになっていて、走る限りは乗り続けようと思っていました。
走行距離は7万キロと少ないのですが、風雨にも耐え本当によく頑張ってくれました。
家族の思い出も一杯詰まっていて悲しいお別れでした。
お疲れ様そしてありがとう。
今年は桜の開花も早いようで春の訪れももうそこまでという感じですね。
今回も新商品のご紹介をしたいと思います。
「炬燵タイプの円卓」です。
今まで堀炬燵タイプは数点制作してきましたが、ヒーターのついた円形タイプの天板の炬燵制作は初めてとなりました。
東京都のお客様のご希望で完成したのですが、電話で何度も打ち合わせを致しました。
最近円形の炬燵が人気のようで、雑誌でもちょくちょく見かけます。角がないので大勢が周りを囲むことができますし、小さなお子様が角でぶつける事もありません。 我が家にも欲しくなってしまいました。
(撮影は炬燵布団無しとなっています。)
随分と暖かくなりました。
私が子供の頃の冬はもっと寒かった記憶がありますが、暖房器具が良くなった事、住宅の気密化が進んだ事、また地球温暖化のせいもあるのでしょうか…。
今回は新商品のご紹介をしたいと思います。
「栗の引き出し付きベンチ」です。
ベンチに限らずテレビ台としても使う事もできます。
お客様ののご希望で完成したのですが、このお客様はお仕事のついでに当工房までいらっしゃいました。
ホームページ上で欅(ケヤキ)の一枚板をご購入下さり、その一枚板の確認とこの商品のお打ち合わせを致しました。
栗はタモより木目が粗く、若干濃い色目となります。
タモが「洋」のイメージなら栗には「和」のイメージがあると思います。欅(ケヤキ)の一枚板を使用したテーブルにはぴったりですね。
ここのところ朝、昼、晩とニュースは景気の悪い話題ばかりです…。
再度の「就職氷河期」到来とも言われています。
このカバン何だか分かりますか?
そう、何を隠そう我が家の次男も大学3年生。売り手市場から一気に急降下。大学のセミナー、合同セミナー、企業セミナーにせっせと参加しています。
ある企業は「前回の就職氷河期の時に求人数を減らして大きな損失があったので減らす予定はない」と言っていたらしいのですが、求人数が大きく減らない事を期待しています。
長男は次男と3つ違いなのですが、工学部を卒業し法文学部を卒業予定なので、売り手市場だった昨年の4月に第一志望の企業より内定をもらいました。
イケイケで次男も続くと思っていたのですが…。
母はYシャツをクリーニングに出し、靴を磨いてあげる事しかできませんが、希望する職種、会社に内定をもらえる事を祈るのみです。
おかげ様で当工房はこの不景気な中でも多くの注文を頂いています。
「使い捨て」の時代から「良いものを子の代、孫の代まで」という考え方が増えてきているからでしょうか。
受注から完成まで長くお待たせしてしまいますが、一生懸命制作致しますので何卒ご理解の上よろしくお願い致します。
今年も福庭家具工房をよろしくお願い致します。
尚、年始は元旦(1/1)のみお休みをさせて頂きます。
その他は営業をしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
元旦