多数のお客様から喜びの声を頂いております。有難うございます。
皆様に喜んで使って頂いているようで当工房も非常に喜んでいます。
やはり家具という物は使って頂いて、初めて家具として認められたような気がします。
お客様の声は当工房の励みになります。是非お声をお聞かせ下さい。
当工房へのご意見ご感想はお問い合わせフォームかメールでお願いします。
ホームページの写真からイメージしていたより、どっしりした感じでとても気に入りました。
以前に作って頂いたテーブルと合わせていただいたのでしょうか、それとも偶然なのか、色合いがちょうど合っておりました。
ありがとうございました。
K様は以前にタモのダイニングテーブルとベンチ、椅子をご注文頂きました。(お客様の声P15)
今回は「平成16年秋にダイニングテーブルとイスを購入し、いい感じで使っております。予備としてイスをもうひとつ欲しいのですが、台所での踏み台としても使いたいのでティーチェアーAを注文します」とご注文を頂きました。
色合いが合っていたとの事、とても良かったです。お客様の声の画像を見て柾目か板目の確認はしましたが、特に色を合わせたわけではございません。ティーチェアーAは持ち運びにも便利ですので、通常の椅子としてのご利用以外にもいろいろ活躍できるかと思います。
先日は、とても素敵なテーブルとベンチをありがとうございました。
ずっとお礼のメールをと思っておりましたが、開店の準備と開店してからは予想を遥かに超え、寝る時間がないほどの忙しさで、とてもそんな余裕がありませんでした。
最近、ようやくスタッフも少し仕事を覚えて少し落ち着いてきました。
店舗併用住宅を建てるにあたり、ダイニングテーブルを見に近くの大型家具店に行った際に、高山家具のコーナーがあり、そこでクルミのテーブルを見て天然木のテーブルの持つ魅力を感じました。
しかし、価格的に私には少し贅沢すぎるように思いその時は帰ってきました。
その後もやはり天然木の魅力が忘れられずいた時に、福庭家具工房さんのホームページにたどり着きました。
いろいろ拝見させていただき、同じ「もの」を作る職人として家具作りの思いなどを感じました。もちろん価格的にも、手の届く範囲内かと思いお願いいたしました。
胡桃の木の色味や手触りが気に入ったのは勿論、お菓子作りにクルミを使うという理由もあり胡桃のテーブルにしました。
仕事を終えた後、店舗から二階へ上がりお作りいただいたテーブルとベンチでビールを飲みながらくつろいでいます。
天然木の持つ風合いや、滑らかな手触りなど本当に気持ちよく、何か癒されるように思います。テーブルの前に座るといつも耳の部分を撫でながら一人悦に入っています。ありがとうございました。
ただ、両親が熱いものが入った食器を置くと跡が残るとか、傷がついたらもったいないと言いテーブルの上にビニールを敷いていて使っているので少し残念ではあります。
ラ・パレット 津田裕司
〒920-0844 石川県金沢市小橋町16-1
ホームページ http://www.lapalette.jp/
ラ・パレットさんのホームページを拝見させて頂きました。画像を見ただけでも美味しそうで思わず食べたくなってしまいます。
私WEB担当と制作者であります主人は、大のスイーツ好きで(和洋問いません)、お昼を食べた後のスイーツを毎日とても楽しみにしています。ラ・パレットさんのケーキも一度食べてみたいです。
胡桃(クルミ)のテーブルやベンチ、椅子には不思議な魅力があるようです。一度見た方にはその優しい肌触りが忘れられないのだと思います。
テーブルの使用に関しましては、用心されるのに越した事はありません。数年経ちましたら、ビニールを取って使用されるのもいいかもしれませんね。
昨日は暑い中ご苦労様でした。とても素敵なのでみな喜んでいます。知人の事務所で木の家具を使用しているのを見て、私も無垢の木を使用したいと思っていました。
そこでインターネットで福庭家具工房さんを見つけ依頼することに決めました。
応接室のテーブルと玄関のカウンターテーブルの天板の種類をどうしようかと悩みましたが、栃と欅にして良かったと思います。ありがとうございました。
金森司法書士事務所
〒501-6102 岐阜市柳津町東塚3丁目27番地
TEL (058)387-2629 FAX (058)387-2987
金森様からは以下の案件で当工房にて2回ほど打ち合わせを致しました。
「1階カウンターについて」
・玄関は御影石貼り。
・事務室床はタイルカーペット。
・玄関と事務室床とは高低差8センチメートル。
・対面式のローカウンターとする。
・奥行きが70センチくらい必要と思われる。
・間口はどれくらいにするか?
・椅子は来客用と応対者用を準備。
「1階応接室のテーブル」
・床は木のフローリング。
・壁は腰板貼りで、上部はクロス。
・ダイニングのような、事務所らしくないイメージで。
・対面で最低4名は着席できるようなサイズ。
検討の結果、1階カウンターには欅の一枚板を天板とし、脚部は奥が見えないように特注の板脚としました。
椅子はカウンターチェアーDを3脚と、ティーチェアーDを2脚としました。
1階応接室のテーブルには栃の一枚板を使用し、椅子はダイニングチェアーE(胡桃チェアー)を4脚としましたが、両方とも、とても素敵な感じで収まりましたので安心致しました。
2007年7月10日が事務所開きです。木の香りに包まれた落ち着いた事務所です。皆様是非ご利用下さいませ。
狭いリビングをできるだけ広く使うために、通常は二人用のテーブルとして使用し、来客時はもう一つ全く同じテーブルを併せて使用するという目的で、机サイズのテーブルを探しておりました。
関東の有名家具店はほとんど回りましたが、このサイズは種類も少なく、また、材質も満足できるものがありません。
偶然御社のホームページを見つけ、東急ハンズ横浜店まで御社の座卓を見に行き、早速注文しました。
仕上がりは申し分なく、特に無機質な都会のマンション暮らしにあって、木目の美しさ・暖かさに毎日癒されております。
値段も通常の手作り家具の半額位で、サイズ、材質、仕上がりにこだわりのある方には特にお勧めです。
ワークデスク(80cm×60cm、引き出しSつまみなしタイプ)を2つご注文して頂きました。テーブルとして使用するので、天板の4辺を全て垂直にカットするようご要望を頂きました。
西村様がご注文して下さいましたこのワークデスクは、東急ハンズさんを含め当工房のホームページでも大変人気のヒット商品であります。改良に改良を重ね、現在のスタイルになりました。しかし、当工房の知る限りではこのようなカタチでのセッティングは初めてではないかと思います。
ワークデスクは学習机や作業机で使われる方が多いのですが、ダイニングテーブルとしても使用できるようにデザインされています。それを2台並べて使用して下さるとの事、とても嬉しく思っています。
頂きましたご感想は当工房が宣伝のために書きたい内容そのままなのでとっても驚いています。まさに「推薦文」ですね。
気に入って下さいまして本当にありがとうございます。
漸くパソコン机出来ました。
パソコン全体のメインスイッチは左横板にあります。左側の穴を通ってデスク後ろ左手にコンセントを配置しています。そこに機器の電源をさしています。
デスクの足下に二本の線があります。一つはテレビのアンテナ線です。右側はキーボードを予定していますが今はテンキーだけです。
総欅で作成しましたが満足しています。少し重厚になり過ぎたように思います。
T様はパソコンデスクをご自分で制作されるという事で、欅(ケヤキ)の天板と脚用の角材をご用意させて頂きました。
とてもしっかりしたものになっているのでびっくり致しました。配線部分もすっきりしましたね。
欅の天板が大変に良い板で木目も綺麗ですので、パソコンでの作業も捗るのでは…と思います。
次回はワゴンを制作されるという事で、栗の側板をご用意させて頂く予定です。天板には黒柿を使われるという事です。
テーブルが届き早速梱包を剥しました。ワックスの匂いがプラモデルの接着剤の匂いに似てるなと思いました。その後、だんだんステインの匂いみたいになってきましたが、2週間ぐらい乾かしてから使用することにします。
テーブルの造りは、細かいところまで丁寧に作ってあると思います。やっぱりテーブルは、これぐらいの重量でかつ丈夫な造りがよいと思います。
テーブルの汚れ防止に、有松で買ってきた絞りのランチョンマットを布いて使おうと思います。これからもよい家具を作ってください。お疲れ様でした。
安藤様には胡桃(クルミ)の天板に、タモのくさび留め4本脚タイプでご注文を頂きました。
オイルの匂いは独特で、私もそうですが、匂いに敏感な人にとっては気になるようです。特に梅雨時は空気が湿っているため匂いが篭ってしまいます。お天気の日には風通しの良い状態でお使い下さい。
匂いの方は1週間くらいで軽減され次第に消えていきます。しばらくの間ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
ランチョンマットのご使用は汚れ防止に大変効果的です。テーブルの雰囲気も良くなりますよね。
造りに関しましてお褒めのお言葉を頂きまして嬉しいです。これからも、つい手を抜いてしまいそうな細かい部分にも気を配って制作して参ります。
待ちに待った学習机を娘と一緒に組み立て、部屋に置いてみるとシンプルでイメージ通りでした。娘は早速机に向かい勉強をするポーズをとっていました。
木の香りが部屋を包み心地がいいです。私もついつい机に向かい木の感触を確かめています。
福庭さんのサインと娘の名前を彫って頂き、世界に1つだけの机になりました。娘も大満足です。
何年後か娘が嫁ぐ時には、福庭さんが丹精こめて作っていただいた机を食卓テーブルなどとして使い続けていけたら…と思っています。
ありがとうございました。
白い壁と無垢の床ともぴったり合っていますね。
最初に当工房にいらっしゃった時も、完成した作品を取りに来て頂いた時も、お祖父様、お祖母様、ご両親、お兄ちゃんのご家族皆様ご一緒でしたのでとても印象に残っています。大変に仲の良いご家族なんですね。
無垢のデスクは再生がききますので、新たにテーブルとして美しく生まれ変わらせる事もできます。お嬢様の子供さんに引き継ぐ事も可能ですよ。どうぞ末永くお使い下さい。
無事、届いております。思い通りの出来栄えで満足しています。
質問なのですが、これはオイルで塗装されているのですよね?
表面の質感が塗装されていない木の地肌のままの感じなので、何か濡れたコップとかを置くと染み込んでしまってシミになりそうな気がしてますが、そのあたりどうなんでしょうか?
米谷様には胡桃(クルミ)の耳付き天板(長さ150cm×幅75cm×板厚3cm)に、胡桃の脚部(座卓用4本脚タイプ)のご注文を頂きました。3cm厚の天板の場合とても軽い感じに仕上がります。
オイル仕上げは、専用の塗料を染み込ませて木材の内部に塗膜を形成させ、表面は無塗装感(自然に近い感じ)に仕上げる塗装方法です。
(ウレタン塗装のように塗膜をつくりません。)
欧米では、高級材(無垢材)の家具などに広く愛用されている塗装方法です。木の自然な色を際立たせて、年月が経つにつれて木の魅力が増していきます。
取り扱いは容易で、キズがついても表面をサンドペーパー等で研磨する事ができるので、補修も簡単です。年に一度オイルを塗ると、ツヤが増し木目の味わいが深まります。
ただ、濡れた物を直接置くとシミになりやすいので、濡れた場合はすぐに拭き取って下さい。
テーブル本日到着致しました。未だ椅子を購入していませんので、しばらく座卓で使用する予定です。存在感があり家族仲良くテーブルを囲む事が楽しみです。
そのうちもう少し短いテーブルを頼む事が有りましたら宜しくお願いいたします。
ひび割れしないことを願いながら、使用いたします。有り難うございました。
株式会社 辻洋装店
サロン 〒165-0001 東京都中野区中野 5-3-23 1F
TEL:03-3388-1651
URL:http://www.tsujiyosoten.co.jp/
お電話にて大きなテーブル制作のご依頼を頂きましたが、長さも巾も確保されたいという事で、欅の末広がりの天板をご紹介させて頂きました。 長さ260cm×巾80~110cmの大きな天板です。脚部は座卓としても使用できるダイニングテーブル用3本脚タイプで、大きさを天板に合わせて制作致しました。
260cmの長さで、又幅広の大変に大きな欅の天板でしたので、ひっくり返す事が出来るかかなり不安でしたが、何とか無事に制作を終えました。 ご家族皆様の楽しい団欒となるテーブルの制作に携わる事ができたのを嬉しく思っています。
以前東急ハンズアネックス店で貴工房のワークデスクを子供用に購入し、大変に気に入りましたので今回は下の子供用にと直接お電話させていただきました。 東急ハンズで購入したものよりしっかりとした作りになっていて良かったです。
清水様にはワークデスクの80cm×60cmとティーチェアーDをご注文頂きました。脚はストレートタイプ、引き出しS付き、クリアー仕上げとなっております。
ワークデスクに限らず当工房の手作り家具は全て、より良いものになるよう日々思案して改良を重ねております。気に入って頂けて幸いです。