多数のお客様から喜びの声を頂いております。有難うございます。
皆様に喜んで使って頂いているようで当工房も非常に喜んでいます。
やはり家具という物は使って頂いて、初めて家具として認められたような気がします。
お客様の声は当工房の励みになります。是非お声をお聞かせ下さい。
当工房へのご意見ご感想はお問い合わせフォームかメールでお願いします。
ちょうど引渡しと重なってしまい、設置以来ずっと荷物の山に家中が占領されてしまい、写真も撮れないような状態でしたが、ようやくちょっと落ち着いたところです。
ダイニングテーブル、ベンチ2脚、ティーテーブルをお願いしたのですが、どれも想像以上で重厚で存在感があり、大変すばらしい出来に感激いたしました。
重厚でありながら、設置してみると昔から置いてあったかのように部屋になじんでいるように感じます。
福庭様にはこのような立派な家具を作っていただき、大変ありがとうございました。大切に使っていこうと思います。
林様は3月にご来訪頂き、ご新築用のダイニングテーブルとベンチ2脚、それにティーテーブルをご注文頂きました。その後以下のメールを頂きました。
■ダイニングテーブル天板:栃一枚板
・先日うかがった際には、「巾1500mmで」とお願いしたのですが、厳密にこだわるつもりはありません。ですから木の状態および巾と奥行きのバランス等考慮していただいて、プロの目で最も美しいと思うところで両端をカットしていただきたいです。
(巾の指定を1500mm~1700mmくらいと訂正いたします。)
・子供が今後やんちゃざかりの年齢になりますので角をいくぶん丸めてほしいです。これはテーブルの脚部およびベンチも同じように処理していただきたいです。
(やりすぎると一枚板の良さをスポイルしてしまうような気もしますので、ほどほどで良いのではないかと思います。)
■ダイニングテーブル脚部:タモ脚部 3本脚タイプ(150×80用)
・天板、脚ともにクリアー塗装でお願いします。
・150×80用となっていますが天板巾に合わせて調整をお願いします。
■ベンチ:タモ接ぎ板ベンチ 150W用(130㎝)板脚タイプ 2脚
・耳付きでお願いしたいです。
・こちらもクリアー塗装でお願いします。
・150W用となっていますが天板巾に合わせて調整をお願いします。
■ティーテーブル
・巾700mm×奥行き400mm×高さ350mm(ロータイプ)でお願いします。
・こちらもクリアー塗装でお願いします。
納品希望時期をお伝えしましたが、私もものづくりに携わっておりますのでコストや納期を削減することがいかに危険なことかは分かっているつもりです。
遅れそうな場合は遠慮なく申し出ていただければよいと思います。
納期に関して大変なお心遣いを頂きありがとうございました。余裕を持ってご注文頂きましたので、納品まで5ヶ月という期間があり、無事にお引越しに合わせての納品が出来ました。
お伝えしております納期に完成できるよう最大限努力してはいるのですが、なかなか思うように行かない事も多く、制作をお待ちの多くのお客様にご不便をおかけしております。申し訳ございません。
栃の一枚板がとても味のあるものに仕上がりました。無垢の床とぴったり合っていますね。
奥に見えるのは階段ですよね?とても変わっていますが、ロフト形式になっているのでしょうか?
ティーテーブルも愛らしくお部屋に納まっています。
お子様と同じくらいの大きさでしょうか。お子様の成長と共にテーブルたちももっと味わい深くなっていくと思います。どうぞ末永くお使い下さい。
この座卓はいったい何キロあるのでしょうか? 重い重い。西濃運輸の人が二人で来てくれなかったら大変な事になっていたと思います。
玄関からは当然入らず、リビングから入れたのですが、片側しか開かないために横にして入れたのですが、地面との差が80cmくらいあるために大変でした。
おかげで今日は筋肉痛です。運び終わってから、頼んでいた友達が来て座卓の大きさにびっくりしていました。
ありがとうございました。
写真を送る約束をしていたのですが、大きすぎて上手に写す事が出来ずにいましたが、クリスマスツリーと一緒の写真を写しましたので送ります。
存在感ありすぎですね。我が家への来客のすべてがびっくりします。長さ、厚み、そして板の模様と重量感…どれをとってもすごいですからね、それでいて温かみを感じ、この家に来ると落ち着くと言ってくれます。
購入して本当によかったと思っています。ホームパーティーを開いても座るところに余裕があり、まだまだ人を呼んでも大丈夫なところも気に入っております。ただ、端から端までの距離があるので話がなかなか伝わらなかったりもしています。
一生物として大事に使わせていただきます。
長さ300cm、巾80~90cmの栃の一枚板で座卓を制作致しました。板脚も栃にて作ってあります。仕上げ前の天板を工房内に立てかけたら天井ぎりぎりでした。
この座卓が置けるお部屋はすごいですねと尋ねた所、
「部屋は広くはなくリビングとダイニングとで二つのテーブルと椅子を置きたくないものでして、それに洋間ですが、床に座りたい希望があり大人数のお客さんが来ても十分なテーブルがほしくて一生に一度の買い物として探していました。
昨日メージャーで計ってみたらすごいことになりそうです。こんなテーブルの置き方をしている家庭ってあるんだろうか?TVとテーブルの部屋みたいな感じになると想像していて下さい。
大事に使わせていただきますのでよろしくお願いします。」
とのご返答を頂きました。
メジャーと実際に置いてみるのとでは、随分と違いもあったかと思います。個人のお客様で、この大きさのテーブル(座卓)は当工房でも初めてでした。重さはどうでしょう…100kgくらいあるのではないでしょうか?
栃は光が当たるとキラキラしてとても美しいです。お手入れを重ねるごとにもっと輝いてくると思います。
3メートルの座卓ですから、存在感はかなりのものだと思います。大きなクリスマスツリーが小さく感じてしまいますね。
画像からも栃のきらきらした表面が良く分かります。ダイナミックな耳も天板の表情を豊かにしていますね。
娘の机 本日予定どおり到着いたしました。早速、子供たちといっしょに組み立てました。
思っていた以上に大きくて堂々としていながらも、すっきりとしたデザインがとてもいい感じです。
(本当は自分用にこんな机が欲しかったのです。)
また、希望どおりネームも入れていただき、娘も一層愛着がわいたようで、とても喜んでいました。
(きっと、今までより少しは勉強する時間が増えることでしょう…。)
昨年のダイニングセット以来、本当にいろいろありありがとうございました。きっと又いつか何かお願いすると思います…。
庄司様にはダイニングテーブル等一式(お客様の声P30)、TV台(お客様の声P33)に続き、お嬢様の学習机と椅子をご注文頂きました。
毎回お待たせ致しまして心苦しいのですが、続けてのご注文大変嬉しく思っています。
カラーはライトブラウン、引き出しはMとSを付けてあります。お嬢様にも気に入って頂けたようで安心致しました。
120cm×65cmの大きさですので、ゆったりと勉強や様々な作業ができると思います。
本日、午前11時頃テーブルが無事届きました。
わたしは、不在でしたが、運送業者の方が商品の組み立てもして下さったそうで、たいへんお手数をお掛けして有難うございます。
テーブルとチェァとのマッチングを心配しておりましたが、杞憂に終わりました。
今、たいへん満足しております。
蜷川様には、数年前に娘さんご家族のための栃の一枚板のダイニングテーブル購入にあたって、当工房をお世話頂きました。
今回はご自宅用に展示してありました欅の一枚板をお決め頂き、ダイニングテーブルを制作いたしました。脚はタモの3本脚タイプです。
12~15時着指定にて発送いたしましたが、午前中に届きましたか・・・指定より早くてご主人様がご不在だったため、組み立てまでしてくれたのでしょうか。
もしそうでしたらラッキーでしたね。欅は非常に重いため大変だったと思います。
この欅は赤みが濃くないので、タモの脚、椅子、お部屋の色目にも合いましたね。
満足して頂けまして良かったです。
テーブルが届いて1ヶ月。ケヤキのきれいな色が、床材の赤くなってきた松とよく合っています。
ありがとうございました。
M様は春休みご実家に帰省される途中で、ご家族で当工房にお立ち寄り下さいました。
以前栃の接ぎ板のダイニングテーブルをご注文頂き(お客様の声P9参照)、大変気に入って下さって、今回、居間に置く座卓とダイニングテーブルでご使用されるダイニングチェアーEを2脚、そしてお嬢様の合格祈願として、風水絵画をご購入頂きました。
欅(ケヤキ)の一枚板で、板厚が8cmもある大変重厚な座卓となりました。松の木って、本当に赤くなり味が出てきますね。ケヤキのテーブルとも合わせたみたいに良い感じだと思います。
テーブルを作っていただき、しばらく使いごこちを楽しんでからお便りをしようと思ってるうちに、1年近くがたとうとしています。
テーブルはわが家(75m2の団地)のキッチンにて使わせていただいております。以前はキッチンの中央にカウンターテーブルを置いていましたが、座るには落ちつかず、食事はテレビを見ながらリビングでという習慣になっていました。
今年、娘20才。息子高校3年受験生。夫は出張がち。家族の関心は家庭の中より外へ。一家そろっての食事の時間もなかなかとれなくなりました。
そんなとき、テーブルがわが家へやって来ました。子どもたちは驚いたようです。どこかの山小屋から運ばれてきたような不思議な形、表面のきれいなつやと光。今までに見たことないような存在感のあるテーブル。なぜこのテーブルがわが家にやってきたのか…と。
でも、日々過ごすうちに気付いたようです。不思議ですね。テーブルひとつで気持ちが変わるんです。なんだか食事が楽しくなるし、誰かと食べたいなっていう気持ちになるんです。
私のお友だちがふらっと立ち寄ってお茶を飲んでいったり、主婦らが集まっても7人は座れます。
申し訳ありませんが、いすは市販の安いおりたたみいすです。実は小さな音楽活動をしており、ライブに使ういすが足りないときは、ここから持ち出すもので。テーブルがすてきなのにごめんなさい。
このテーブルはキッチンのシンクのところで、細い幅となっており、へこんだところに耳のカーブが来るようになっているので、わが家のキッチンにとても合った形です。また、そのときの気分で座る位置によって人との距離感も変わるのでそれも気に入っています。
昨年、このテーブルが来たとき、秋を迎える頃になっていました。涼しい風が吹き始め、私は早起きして、山の写真を見ながら、ひとり静かにコーヒーを飲むのを楽しんでいました。団地のキッチンなのに山小屋気分ですよ。
本当にすてきなテーブルを作っていただき、とても感謝しております。では暑い中、皆様おからだに気を付けて。
CDとお手紙ありがとうございました。テーブルが可愛がられている様子が、手に取るように良く分かります。画像も色々な角度からたくさん撮って頂きありがとうございました。
カーブした一枚板に決められて本当に良かったと思います。近代的なキッチンに、自然木の持つ優しい風合いが生きているように感じます。
我が家の息子たちも下宿生活を送っていますが、実家に戻ってきた時は20年愛用しているダイニングテーブルに集まります。
先日は暑い盛りに、立派なテーブルをお運び頂きありがとうございました。引越しの後始末も、やっと峠をこしました。後はゆっくりと進めるつもりです。
テーブルも居場所を得て、部屋全体に落ち着きがあるように思われます。大切に、出来る限り長く付き合いたいと思っております。
友達から、お祝いに胡蝶蘭をいただきましたので記念写真におさめました。写真を添付します。
御社の益々の発展と皆様のご健勝を心より祈念し、御礼の言葉とさせていただきます。
大江様は8月の新築に合わせて、4月に一枚板のダイニングテーブルをご注文頂きました。
お近くでしたので、お引越しに合わせて納品にお伺いしました。お伺いした時に撮らせて頂いた画像も綺麗に撮れていましたが、やはり椅子やお花が置かれているテーブルは生き生きしているように感じます。栃の天板もきらきら輝いてますね。
お家の創りがとってもゆったりされていた上に、2階の窓からは犬山の花火が見られるそうで、ロケーションも抜群のご邸宅でした。
感激感激です!たった今届けていただいたところです!すばらしいお仕事ですね!感無量です。なんと言ってよいかわかりません!!本当にすばらしいです。
色といい、肌触りといい。木のいのちが家中に満ちるようです。ありがとうございました。
いまだ、息子とふたり、(さらに猫まで)うっとりため息の状態です。
正直なところ、「家具」がこんなに「快」だなんて!知らなかった!!知ってよかった!!!
福島様からは以下のメールを最初に頂きました。
ダイニングテーブルを、ぜひ、お願いしたいのです。
子どもがいずれ大きくなり、あまり話しをしなくなったとしても、ダイニングテーブルの前だけには座るわけですから、唯一のコミュニケーションの場になるかと思います。
MT315-060418(トチの一枚板)すてきですね。気に入りました。山から切り出してきたままのような感じがとてもよいですね。自然の中のあるがまま、というのがよいです。
ですから、幅の大小ももちろんですが、表面にも「節」はもちろんのこと、虫の食ったあとがあるようなものをずっと探しておりました。
「虫が食ったあとのある木肌というのが実は仏典にあり、それがお経のようにありがたく見える」という事も教えて頂きました。
本当に感激されている様子が文章よりひしひしと伝わって来ます。主人共々嬉しい限りです。
節やてっぽうのない栃も美しいのですが、このように自然のままの感じを残された栃も大変に味が有り、素敵だなと思いました。
先日、クルミのダイニングテーブル&イス&ベンチを配送していただいた西です。
やっと、引越しの片付けも一段落がつきまして、遅くなりましたがLDKに設置してみた写真を送らせて頂きます。
部屋の雰囲気に合っていて夫婦で満足しております。ありがとうございました。
西様には総胡桃(クルミ)でダイニングテーブル(140cm×80cmの3本脚タイプ)とベンチ、そしてダイニングチェアーEをご注文頂きました。ベンチには一枚板を使用しています。
総胡桃材使用のダイニングテーブルセットは、とても可愛いですね。壁や床の色合いや雰囲気とぴったりです。
ダイニングチェアーEもちょうど2脚上手く収まっていますね。
盛夏の昼下がりに、ワゴン車で福庭さまの工房に引取りに伺い自宅へ運び入れましたが、女房と中学三年の娘と私の3人で立てたり横にしたり大騒動でした。
予想以上の重量でとりあえず運び入れた写真です。それにしても、娘が結構力持ちで頼もしく思った次第です。
当初は色々なレイアウトのプランもありましたが、移動のことを考えると簡単にはできそうもありません。
板は、ケヤキの美しい模様で特に節のあたりの滑々した感触がなんともいえず心地よいです。ここまでするのに相当の技術と手間と労力が掛かっているのは想像に難しくありません。
今は、食事に家事に勉強机にと一番よく使う家具になりつつあります。汚れたら工房に持ち込んでリフォームしてもらう、くらいの気持ちで使っていきたいと考えています。ありがとうございました。
厚みも十分にある欅の天板でしたので大変重く、設置も大変だったと思います。しかし、ご家族で力を合わせて一つのテーブルをセッティングするのも、家族の触れ合いの良い機会ではないでしょうか?
又、ますます愛着も湧くのではないかと思います。
この天板の木目は、一箇所渦を巻いているように美しい部分があります。オイルを塗りましたらキラキラと光り、しばし見とれてしまいました。
お嬢様も大きいですので、天板にいたずらする事はないと思います。お気軽にお使い下さい。十分使われましたら、メンテナンスも致しますのでその時はご連絡下さいませ。