多数のお客様から喜びの声を頂いております。有難うございます。
皆様に喜んで使って頂いているようで当工房も非常に喜んでいます。
やはり家具という物は使って頂いて、初めて家具として認められたような気がします。
お客様の声は当工房の励みになります。是非お声をお聞かせ下さい。
当工房へのご意見ご感想はお問い合わせフォームかメールでお願いします。
待ちに待ったテーブルが今日届きました。
2階に持ち上げるのに、狭い階段に引っかかって入りそうもなく、配送の人には帰ってもらって、庭から持ち上げるかしばし検討、竹を140cmに切って、十字に結わえ、それではかるとなんとか入る筈、
で、梱包をほどいてなんとかかんとか抱えて(重っ!)運び上げました。
言われた通りにビスを止め、じゃ~ん!完成です!!嬉しい!念願の丸テーブル。
どうしてかというと、四季折々の庭の変化に応じ て、座る場所を変えて庭を眺めたい、
普段は夫婦2人ですが、音楽仲間が月1、2度集まると、6、7人になるので、その点フレキシブルに座れるし、大体、人間丸くなると仲良くなるものでそれだけで楽しい雰囲気。
丸テーブルである以上中央脚でなければ意味がありませんが、意外とそれがないんです。
ネットでこちらを見つけた時は値段も安いし、やった!と思いました。
期待通りに仕上がって、満足です。
堀口様からは140パイの胡桃の丸テーブル、脚部集中型タイプのご注文を頂きました。
搬入の大変さがひしひしと伝わってきました!
運送中に破損がないようにかなり頑丈に梱包してありますので、それを解くのも大変だったと思います。
庭から持ち上げるかしばし検討されたときは冷や汗ものだったのではないでしょうか?
搬入経路と図面を頂いて、模型を作って、「う、これは無理だ」と判断したときも、主人は、「はて、どうするか?」と思ったようです。
天板と脚を別々に送れば何とか大丈夫では、と思ったのですが、本当にぎりぎりだったのですね。
お疲れ様でした。
140パイの丸テーブルが置けるお部屋はどんな?って想像していましたが、前後左右(周り全て)余裕ですね~。
皆様丸テーブルはあこがれ、ってよく言われるのですが、なかなかこれを置くスペースがないんです。
想像以上に場所を取りますから。
音楽活動もますます楽しくなりますね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
注)丸テーブルの脚部集中型タイプは原則的に完成品でのお届けとなります。
本日はありがとうございました。
早速、部屋に座卓を置いて写真を撮りました。
栃の白い妖しい光に、何か、木の生命の力のようなものを感じます。
とても満足しています。
これから大事に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
下平様はギャラリーに展示されていました、出来立てほやほやの栃の一枚板座卓(完成品)の ご注文を頂きました。
少し小さめの座卓をお探しで当工房までご夫妻でいらっしゃいました。
偶然展示されていましたこの座卓が、ご希望のサイズにぴったりだったのとイメージもご希望通り、また完成品ということで最終仕上げのみでお渡しすることが可能となり、即決されました。
(二週間後にお引取りに来ていただきました。)
一枚板は出会いですね。昔で言うお見合いのようなものです。
満足して頂けまして良かったです。
職場と自宅がつながっているので、家で仕事をする事が多く、ついついダイニングテーブルが仕事の書類でいっぱいになる事も・・・
しっかりしたワーク机を探していました。
胡桃の机は柔らかい存在感でとても気に入りました。
実は、スモークブラウンの色が思っていたのとは違っていたので、ツートンのメリハリ感が少ないなと思ったのですが、置いてみるとそれがかえって良い感じです。
良い机をありがとうございました。
中島様からは胡桃の学習机(ワークデスク)100×50、引き出しL付き、テーパー脚タイプ、ツートンカラー(クリアー&スモークブラウン)と キャスターワゴンのつまみ無しタイプ(デスクと同じ仕様で)、キャスターボックス(デスクと同じ仕様で)の3点のご注文を頂きました。
胡桃のワークデスクは大人の女性にとっても人気があります。
柔らかい風合いと優しい肌触りが好まれるようです。
HP上の色見本はタモ材でのものですので、胡桃になりますと少しイメージが違ったかもしれません。
しっかりとお伝えしていなくて申し訳ございませんでした。
しかし、タモ材の場合色目がはっきり過ぎてしまうので、胡桃にされて良かったと思います。
お仕事頑張って下さい。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
桜のダイニングテーブルとベンチは庭に面したダイニングに設置しました。
慌しい毎日ですが、このベンチに座って庭をながめつつテーブルの生きた木肌を撫でている時はさりげなく癒されます。
まだ若い木目が時間を経て赤みを増していくだろうことを想像するとワクワクします。
無理を言ってイニシャルを入れていただいたことで愛着も増しました。
色々ありがとうございました。
これからできるだろうシミも傷も含めて大切に使っていきたいと思っています。
並木様からは山桜のダイニングテーブルとベンチのご注文を頂きました。
天板サイズは190×83~85×厚み4、脚部はタモの3本脚タイプ、ベンチは脚部(くさび留め逆T字型タイプ)も山桜で制作してあります。
並木様のご要望でテーブルの側面に「S to T」と彫ってあります。
ほんのりピンクがかった桜のテーブルは日常の喧騒をふと忘れさせてしまうかもしれませんね。
手触りの滑らかさ、気品溢れる艶やかさには「癒し」以上のものがあるように感じます。
お庭と一体化し並木様の心を和ませてくれているのだと思います。
経年変化を楽しみつつどうぞ末永くよろしくお願いいたします。
テーブル、とても気に入っています。
毎朝起きて、ダイニングテーブルを見て座ってうっとりしています。
それが日課になっていて、朝のスタートからとてもいい気分で一日が始まります。
毎日「買ってよかったなぁ~」と思えるお品はあまりないと思うので、本当によい買い物だったと思っています。
ありがとうございました。
下の娘が既にフォークでブスブス刺して穴が凹凸ができていたり、子供がそのままコップをおいて輪じみになっていたりと大変ですが、それもいい思い出になって、いい味になるのかなと思っております。
またいつかお世話になることがあると思います。
その時はよろしくお願いいたします。
S様は昨年の12月にご夫妻で当工房までいらっしゃいました。
ギャラリーに展示されていました大変グレードの高い栃の一枚板に魅了され、それでダイニングテーブルのご注文を頂きました。
脚も栃にて制作してあります。
あの高価な一枚板が・・・と思ってしまいましたが、お子様は気にしてませんよね。
メンテナンスは可能ですので、また落ち着かれたところでされてみてもいいかと思います。
その際は手順等お教えいたしますのでお気軽にご相談下さいませ。
前にお作りいただいた椅子とベンチの写真は,まわりがゴチャゴチャしていてお恥ずかしい限りですが、毎日、家族で使わせていただいております。
我家の猫もお気に入りの場所の一つとなっています。
今回のデスク&チェアは、これまで本人の好みで座卓で勉強していたのですが、姿勢が悪かったのか腰を悪くし、デスクに切り替えたいということで購入することにしました。
町の家具屋さんでも小学生向けのものは沢山あるのですが、本人もあえてこの歳で購入するには少々気恥ずかしい感じがしたようで、いっそうのこと、これから一生使えるモノということでお願いしました。
チェアは以前いただいたものが座り心地が良いと申しますので、同じものをお願いした次第です。
長く使える飽きのこない上品なもので、子供も「これはいい,これはいい。」と気に入ってくれたようです。
山田様には2年半くらい前に胡桃チェアーとベンチをご注文頂き、今回は高校生のお嬢様用にタモのワークデスク(120×60×73H、脚ストレート、引き出しS2個、クリアー)と胡桃チェアーのご注文を頂きました。
ベンチと椅子、送ったときと変わっていませんね。
大切に使って下さいまして嬉しく思います。
猫ちゃんのお気に入りの場所にもなっているようで、坐繰り部分の寝心地がいいのでしょうか。。。
デスク&チェア、気に入って頂きまして嬉しいです。
小学生や大人用には制作するのですが、高校生用としては初めてとなります。勉強が捗るといいですね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ほんとは、栃だけは嫌だと思っていたのですが、栃の一枚板に心を奪われてしまいました。
白くてピカピカして、とても気に入っています。
椅子も少し小さめでかわいいし、思ったよりも重たくなくてよかったです。
福庭さんのお人柄の出たような予想どおりの温かみのあるダイニングセットになって、少し癖のある家にもなじみ、本当に嬉しく思っています。
ありがとうございました。
田中様は昨年11月に小旅行をかねて当工房までいらっしゃいました。
当初は桜、胡桃の接ぎ板を検討されていたのですが、一枚板を見られ一枚板の迫力に魅了されたようです。
帰られてから次のメールを頂きました。
「もともと、予算の都合上一枚板のテーブルはあきらめようと思っていたのですが、実際に見てしまうとやっぱり欲しくなってしまいました。 無垢の一枚板はそれ自体パワーがありますね。 福庭さんご夫婦の人柄にもひかれました。 この方にダイニングテーブルを作っていただきたいなと思いました。 工房を訪れてよかったです。」
タモの一枚板を検討されていましたが、やはり白肌の栃がいいということで、栃の一枚板にされました。
コーナー4本脚も栃で制作してあります。
椅子はティーチェアーBの胡桃の座繰り付き3脚とアームチェアーAの胡桃1脚です。
テーブルの高さは65㎝、椅子のSHは37㎝で制作してあります。
天然木に囲まれた素敵なお部屋にぴったりと納まっています。
座繰り付きの胡桃ティーチェアーBも可愛い仕上がりになりました。
「それだけで、存在感のある一枚板の座卓を」といくつかのお店を回り、何枚もの板とお見合いしたのですが、心にピンと来るものがありませんでした。 ですが、福庭さんのお店に伺った時は、どれにしようか迷ってしまうほど私たち夫婦の求めていた板が何枚もあり驚きました! 決め手は「大きさ」「それ程木目が主張しすぎていない」ということでした。
4ヶ月ほど経ってようやく我が家の中心にと置かれた座卓は思っていた以上に立派で、感動しました。
これから我が家の歴史を見守っていってくれる座卓を、家族全員で大切にします。
本当に、ありがとうございました。そして、これからも宜しくお願いいたします。
カタチも木目も大変個性的な欅の一枚板でしたのでともて印象に残っています。
当工房の一枚板は基本的に私WEB担当の好みで選んでいます。
主婦の観点から使いやすいもの、しかし主張はしっかりしているもの、を基準にしています。中には遊び心の入ったものもありますが。
中村様の欅の一枚板も私が惚れ込んで選んだものの一つです。
お写真を拝見しましてやはり圧倒的な存在感のある座卓になっている、と感じました。
どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
5月30日(土)にアメリカンブラックチェリーのテーブルがとどきました。
60歳の記念にということで、「時間がたてばたつほど赤みを増して美しく輝く」といった この木の特徴にあやかっって身近に置きたいということでした。
テーブルは木の質感のたっぷりあるもの、椅子は軽いロイドルームでと思っており、きっとこの2つはしっくりいくはずだと思っておりました。 床はチークなので、テーブルもチークかと迷いましたが、このブラックチェリーの輝きを見て、よく見ると縮杢があったり、木目の中にまた細かな木目のような変化があったりで、大変楽しいです。
これでさらに赤みがましていくかとおもうと本当に楽しみです。
たいへんりっぱなものを作っていただきありがとうございます。。
大切に使わせていただきます。
取り急ぎ御礼まで。
なお、机にいる鳥は「しじゅうから」です。机は「ろくじゅうから」です。
佐藤様からはアメリカンブラックチェリーのテーブル(150×75×72H、脚部幕板付き4本脚タイプも同材)のご注文を頂きました。
アメリカンブラックチェリー独特の色合いのテーブルになりました。
白い椅子とのセットでおしゃれで涼しげな雰囲気がいたします。
記念日にはぴったりですね。
アメリカンブラックチェリーは年々濃くなっていきますので、この変化も楽しみです。
子供たちが巣立ち、夫婦二人ぼっちの新しい生活が始まるお祝いにと福庭さんに丸テーブルをお願いしました。
くるみの温かい色合いにほのぼのとした気持ちになります。ありがとうございました!(ご主人様より)
丸テーブルを探して、夫が偶然見つけたH.Pの地図を頼りに工房をお尋ねしたらとても感じの良いご夫婦が出てらして、(それまで今一つ購入に踏み切れないでいたのに)なんだか自然にお願いしてしまいました。
その日は二人とも「やったぁ」という感じで帰宅しました。
ほこほこした色合い、撫で回したくなる肌ざわり、思わず頬がゆるむ毎日です。(奥様より)
房原様はご夫妻で当工房にいらっしゃって、結婚記念日にと胡桃の丸テーブル125パイ(4本脚テーパータイプ)のご注文を頂きました。
木に囲まれたお部屋で胡桃の丸テーブルも生き生きしています。
椅子との相性もぴったりです。丸テーブルが小さく感じてしまうくらいのゆったりとしたスペースで気持ちも安らぎますね。
3年前は私たち夫婦も二人ぼっちでしたが、名古屋で下宿していた次男が去年戻り、この4月から長男も戻ってきて、また慌しい家族4人の生活が始まりました。
夫婦二人だけですと、夕飯の支度も楽なんですよね。
野菜を刻む作業だけでも違います。(笑)
手作りお菓子の美味しさから、奥様のお料理は一味も二味も違うのだろうな、ってうらやましいです。
房原様はある方より「目利きの房原、こだわりの房原」とお聞きしました。
「房原さんの選んだものなら間違いない」と。光栄です。
この度はテーブルのご縁で我が家が本当にお世話になりました。
今後ともテーブル共々末永くよろしくお願いいたします。