多数のお客様から喜びの声を頂いております。有難うございます。
皆様に喜んで使って頂いているようで当工房も非常に喜んでいます。
やはり家具という物は使って頂いて、初めて家具として認められたような気がします。
お客様の声は当工房の励みになります。是非お声をお聞かせ下さい。
当工房へのご意見ご感想はお問い合わせフォームかメールでお願いします。
今日午前十時前に届きました。
ありがとうございましたm(^^)m
とても素敵です~♪うっとりデス
今も両手で天板をなでていました(^^)
本当に存在感があり家の床の色ともぴったりです♪
厚みもあり木目もこぶの部分でしょうか?
綺麗な渦を巻いていて見ごたえがあります☆☆☆
大切に使わせていただきますm(^0^)m
主人はベンチもいいねと言っています(^0^)
また時機を見てお願いする事があるかもしれません
よろしくお願いいたしますm(--)m
原様は当工房のホームページを見られて、掲載されていました。
欅の一枚板を見られてお問い合わせを頂きました。
その後もメールやお電話でお話をして、脚はタモの3本脚タイプにされました。
「ネット上でのお買い物ですのでとても不安でしたがこれまでのお客様の声を読ませていただき、大丈夫とほっと致しました。
なかなか欅の無垢一枚板で縦横幅がしっかりとしているものでこの価格のものはありませんでした。
本当でしたら福庭様まで出向いて確認すればいいのですが、すみません。」
とメールも頂きました。当工房のお客様の声は私たちにとって宝物になっています。
欅の一枚板が洋風の窓とカーテンにもぴったり合っているので驚いています。
さすが存在感がありますね。
原様の欅は厚みがしっかりあったので重厚感たっぷりかと思います。
おっしゃるとおり木目も渦を巻いていて森を感じさせてくれますね。
欅の一枚板のベンチにされるとますます迫力が出てくると思いますよ。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
円卓の周りに椅子が綺麗に並んで、子供達も大喜びしています。
座り心地も良く、特に背もたれのつくりが素敵で、体にしっくりと馴染み、さわり心地も良く、家族みんな気に入っています。
丸い素敵なテーブルに向かって、家族6人毎日楽しく食事やお茶をしています。
その度に、「円卓はみんなの顔がよく見えていいね。」と話しています。
食事の仕度も3人の娘達がよく手伝ってくれるようになりました。
夕べは円卓で餃子を仲良く作ってくれました。
これも、「集えるダイニングセットのお陰かな?」と夫婦で話しています。
素敵なダイニングセットを本当にありがとうございました。
是非、いつか、そちらの工房を訪ねてみたいと思います。
星野様からは胡桃の丸テーブル120パイ、脚部集中型タイプと胡桃のダイニングチェアーD(背もたれ1本)6脚のご注文を頂きました。
丸テーブルは結構場所を取るのですが、椅子をテーブル周りにたくさん置けるのでいいですよね。
丸いので主婦にとっても動き安いですし、不思議と子供たちもまわりに集まってくるように思います。
星野様のご家族が丸テーブルを囲んで楽しく過ごしていらっしゃる様子が目に見えるようです。
胡桃のダイニングチェアーDも柔らかく仕上がり、胡桃の丸テーブルにぴったりですね。
背もたれも丸くなっているので丸テーブルにも合わせやすいと思います。
機会がありましたら是非ご家族で遊びにいらして下さいませ。
近くには下呂温泉とか有名な温泉地もあります。
思っていた以上に杢がきれいでとても満足しています。
当初は4本脚でお願いしてありましたが、くさび留め4本脚に変えてバランスも良く良かったです。
まだ食事時は汚れが心配でビニールクロスをしていますが、食後は板の雰囲気を味わうために外しています。
良いものを本当にありがとうございました。
田邊様はご家族で当工房まで板を見にいらっしゃり、杢の美しい栃の板に決められました。
同じマンションにお住まいのご友人が以前に当工房で栃の一枚板のテーブルを購入されたと聞いて、それがとても素敵だったということで来て下さいました。
脚は桂のくさび留め4本脚で制作してあります。
お嬢様のピアノ演奏を聴きながら素敵なクリスマスを迎えられそうですね。(H22)
工房で見たとても大きなワイルドな栃の一枚板が気に入り、思い切って購入しちゃいました。
大きいサイズなので、広々と使っていますが、反面物置状態にもなってしまっています^^
また子供が小さいので透明のビニールシートを敷いています。一部汚れてしまったので頑張ってメンテナンスもしてみようと思っています。
同じマンションにお住まいのご友人をご紹介して下さいましてありがとうございました。
ビニールシートを敷かれていて正解でしたね。ビニールを外したら、ほとんど汚れがないのでびっくりしました。
子供さんが大きくなったらダイニングテーブルとしてお使いになられたいとのことです。
脚は栃のダイニングテーブルと座卓兼用の3本脚タイプで制作してあります。
使いごこちは大変満足しています。
子供も学校から帰るとランドセルを置き、手洗いうがいの後、すぐに机に向かって宿題をしています。
私も隣でパソコンをしたり、書き物をしたりと家族全員で使っています。
ダイニングに置いてありますが、勉強机のような仰々しさもなく自然となじんでいるように思います。
もう少し教材が増えたら、サイドボードも追加注文したいな・・・と考えてます。ありがとうございました。
加藤様からはタモの特注ワークデスク230×50、天板(片耳付き)がクリアー、脚部他がブラウン、脚はテーパー仕上げ、引き出しS3個付き、とキャスターボックスのご注文を頂きました。
板厚は40ミリで制作してあります。
> お客様の声 P80.神奈川県 鈴木様 の机を見て決めました。
> リビングで、今年小学校に入学する息子と一緒に使用できる大きな机を
> お願いしたいと思います。
> ランドセルやカバンをかけたいので、机に向かって右サイドに、
> S字フックが何個かかけられるような穴を開けられますか?
はい、お客様の声P80の片上様のような感じのものとなります。
ご家族で使えるように、と大きな学習机が役に立っているようで良かったです。
今は夏休みですので、自由研究や宿題に大活躍するのではないかと思います。
お子様の成長が楽しみですね。その際は是非よろしくお願いいたします。
栃座卓が届いて、はや2週間が過ぎました。
用意していたビニールクロスをかけ、お膳をひいて使っています。
(食事以外ははずしています)大きさもちょうどよかったです。
届く前は、しょっちゅうメジャーで「これくらいかな~」とテーブルの大きさのイメトレをしていました。
160でも大きすぎたかな、と心配していましたが置いてみたらぴったりの大きさでした。
杢もきらきらして、テーブルのまわりをぐるぐるまわって眺めています。
見る角度によってまったく違う表情でおもしろいですね。
大事に大事に使おうと思っていましたが、ビニールクロスの上から、歩き始めた娘がつたい歩きで手をすべらせて、テーブルの端に歯型がくっきりついてしまいました。
幸い娘の歯は無事でしたのでよかったのですが、栃はやわらかいのですね。
気をつけていたはずなのに、水滴の跡も少しついてしまいました。
(すぐ拭き取ったけれど残るんですね~)
これも家族の歴史として、気にせず使っていくつもりです。
ただ、やはりブラックウォルナットのテーブルはいつか欲しいです。
お客様の声を拝見すると、また素敵なブラックウォルナットがいくつも出ていますよね。
今は転勤族なので無理ですが、何年後かに落ち着いたら2mのブラックウォルナットのテーブルをお願いするつもりです。
その際は、またどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、素敵なテーブルを作ってくださったご主人様にもよろしくお伝えくださいね。
本当にどうもありがとうございました。
中村様からは栃の一枚板の座卓(リビングテーブル)のご注文を頂きました。
赤身が面白く入っていて素敵な座卓になりました。
当初はブラックウォルナットで探していらっしゃたのですが、小さめの一枚板がなかなか見つからず、お住まいが落ち着かれてから、大きなブラックウォルナットの一枚板でダイニングテーブルを作る、ということになりました。
娘さんの歯が大丈夫で良かったです。もしブラックウォルナットでしたら、テーブルは大丈夫でも歯が心配だったかもしれません。
栃は比較的柔らかで肌触りもとても滑らかです。
水滴のあとは他の材に比べて付きにくいのですが、また時間が経過しましたらメンテナンスをされてみてください。
やはりブラックウォルナットの一枚板はあこがれですね。
時期が来ましたらお探ししますのでまたご連絡下さいませ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、お世話になります。
2月にダイニングテーブルを送っていただいたWです。
写真で分かるかどうかわかりませんが、我が家は古い木造住宅でダイニングも和室にウッドカーペットを敷いて、無理やり洋間にしたという部屋です。
6畳に家具も多く それほど広くありません。
それでテーブルが大きすぎるのでは、と届くまで心配でした。
でも置いてみたら和室に一枚板がとてもよく合って、全然圧迫感がなく馴染んでいます。
耳の形と木目で決めた板でしたが、今もそこが気に入ってます。
訪ねてくる方々もみんな口々に褒めてくださり、嬉しく思ってます。
ほんとよかったです。
今はただ、長さを170cmにカットしたことが後悔です。。。
180か190cmでも大丈夫だったように思います。
切れ端を送って頂きましたが、あれでミニテーブルを作っていただくことはできるでしょうか?
急ぎませんので、よろしくお願いいたします。
W様からは欅の一枚板とタモのくさび留めスポーク脚タイプでダイニングテーブルのご注文を頂きました。
欅の落ち着いた雰囲気が和室のお部屋にもぴったりですね。
一枚板は不思議と和室にも洋室にも合うのです。
椅子も木じゃないと、と思いがちですが、金属製のものなど異素材でもしっくりいきます。
自然の持つ力はインテリアにも発揮されているような気がします。
長さは微妙ですね、置けるようで置けないかも・・・
長くしていたら動線が悪くなっていたかもしれません。
後悔しても仕方がありませんので端材の有効利用を考えましょう。
長さはどれくらい残っていましたか?
転倒が心配ですので、ミニ座卓の方がいいように思います。
18畳のリビングに合う大き目の一枚板を探していました。
欅と栃を迷っていましたが、福庭家具工房さんでこの板をみたとき「これだ」と思い決めました。
大きさが一番の決め手になりました。
主人と二人だけで使っていても持て余すこともなくこの板にして良かったです。
天板と脚がしっかり固定されているのも安心ができます。どうぞありがとうございました。
入山様はご夫妻で当工房までいらっしゃいました。
なかなかこの大きさの一枚板(240cm×92~105cm×6.5cm)は手に入らず、大きなお部屋にぴったりで、この板に決められて本当に良かったと思います。
白い椅子との相性もぴったりですね。清らかな感じがいたします。
先日はお届けありがとうございました。
胡桃の感触が良く、椅子もとても座り心地がいいです。
子供たちは丸テーブルの下を基地みたいにして遊んでいます。
無垢の木は温もりがあって本当にいいですね。
はじめから「テーブルは丸がいい!」って決めていました。
みんなの顔が見えるし、誰もが隣同士だし、ここが私の席、というのがありません。
子供たちも私の隣がいい、って奪い合うこともなくなりました。
引っ越したばかりでまだ片付いていませんが、同じ部屋に作り付けの本棚を検討しています。
造作に来ていただけるとのことですので、また詳細が決まり次第ご連絡いたします。
F様はご家族で当工房にいらっしゃって、135パイの胡桃の丸テーブル(脚部集中型)とダイニングチェアーE5脚のご注文を頂きました。
階段はおそらく大丈夫だろう、ということでしたが、完成後のお写真とサイズを送っていただいたところ、厚紙で見本を作って検討した結果、ぎりぎりのところで難しいということで、ちょっと遠いかな、って思ったのですが、お届けに上がり、F様のお宅で組み立てました。
(階段等が通らないけれども、配達に伺えない遠方の場合はお客様ご自身で組み立てて頂くのですが、簡単な電動工具があれば組み立てが可能です。分かりやすくして送りますし、お電話にてご説明もいたします。)
美濃加茂インターのおかげで、豊田市がとっても近くなりびっくりしました。
当日は奥様と息子さんはご不在でしたが、ご主人、お母様、子供さん(一緒に写真に写っています)に迎えていただきました。
まだ2歳なのにとってもたくさんお話ができるのです。
確か2年生のお兄ちゃんも工房で話したとき、賢かったんです。
ご主人からお仕事の苦労話もお聞きました。
和やかなひと時を過ごすことができて、工房にこもりっぱなしの主人にとっても良い気分転換になったと思います。
135パイの丸テーブルを置いてもまだ余裕があり、見た感じよりも大きなお部屋だと思います。
2歳のお嬢ちゃんが椅子をおもちゃでトントンしていたのでちょっと心配でもありますが、これも家族の歴史になるのでしょう。
子供さんたちはお父さんの隣はイヤなのかな。。。?
本棚の件もどうぞよろしくお願いいたします。
毎日暑く、湿度の高い日が続き不快ですね。
ご旅行はいかがでしたか?
きっとリフレッシュされたことでしょう。
海がとても綺麗だったでしょうね。羨ましい限りです。
旅の様子はまたホームページでご紹介くださいね。
楽しみにしています。
ところで座敷机をありがとうございました。
思った以上に落ち着いてどっしりとした雰囲気に
主人と二人で眺めながら「いいね・・・ (^く^) (^ム^) 」と悦に入っています。
ブラックウォールナットが加工前と後とではこんなに雰囲気が変わるとは思っていませんでした。
我が家の何もない座敷に重厚感が付いたかなと喜んでいます。
ありがとうございました。
食器棚も楽しみに待っています。
扇本様からは前回(掘り座卓)に引き続きブラックウォールナットの一枚板を使った座卓と胡桃の食器棚のご注文を頂きました。
食器棚の方はもう少しお待ち下さいませ。
扇本様も旅行がご趣味でご夫妻でいろいろなところに出かけられています。
ちょうど扇本様がお引取りにいらした翌日から私たちも出かけました。
ブラックウォールナットの一枚板はまさにご夫妻の一目惚れでした。
一枚板の座卓を検討されていましたが、おそらく欅か栃を考えておられたように思います。
しかしいきなり飛び込んできたブラックウォールナットの一枚板の美しさと重厚さに心を奪われてしまったかのようでした。
ブラックウォールナットの一枚板を座卓として制作したのは扇本様が初めてとなります。
外材なのに、畳、障子、ふすま、床の間にぴったり!驚きです。
和室と言うと「欅」「栃」が多いですが、ブラックウォールナットの重厚感がきりりとしてくれていますね。本当に素敵です。
食器棚の納品で扇本様のおうちにお邪魔するのが今から楽しみです。
もう少しお時間を頂きますが、どうぞよろしくお願いいたします。