お客様の声

多数のお客様から喜びの声を頂いております。有難うございます。
皆様に喜んで使って頂いているようで当工房も非常に喜んでいます。
やはり家具という物は使って頂いて、初めて家具として認められたような気がします。
お客様の声は当工房の励みになります。是非お声をお聞かせ下さい。
当工房へのご意見ご感想はお問い合わせフォームかメールでお願いします。

お問い合わせはこちら

本田様(福岡県福岡市)

今日、無事にテーブルを受け取りました。思っていた以上にステキです。我家のリビングにぴったりマッチしました。主人ともども大喜びです。本当にありがとうございました。
デジカメの調子がイマイチなので、なんとかよいものを調達しまして、後日写真等を送らせていただきたいと思います。
まずは、無事到着のご報告とお礼まで。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

バタフライテーブル バタフライテーブル バタフライテーブル バタフライテーブル

福庭家具工房より

この度は大変長い間お待ち頂きまして、本当にありがとうございます。
お盆の時にお母様にも見て頂きたかったのですが、間に合わなくて本当に申し訳ございませんでした。

胡桃(クルミ)の優しい風合いと香りにあふれたバタフライテーブルとなりました。ストッパーの合わせに時間を要しました分、当工房としましても満足のゆく出来上がりとなりました。

どうぞ大学でのお仕事頑張ってください。画像もお待ちしておりますので、よろしくお願い致します。

加納様(愛知県日進市)

希望どおりの天板で大変満足しております。
主人がそちらのホームページを見つけ、近いということもあり工房までお邪魔していろいろ説明や作品を拝見させて頂き、こちらになら安心してお任せできると注文した次第です。
木材の種類、サイズ、仕上げ、市販の脚との調整などいろいろ相談にのっていただき、大変感謝しております。

写真はキッチンとTの字になるように設置していますが、最初はキッチンカウンターのような向きで設置していました。まだ脚と天板を固定していないので、脚を低いものに変えて座卓としても使えるな~と策を練っています。

また機会があればぜひお願いしたいと思っております。そのときはよろしくお願いします。いろいろありがとうございました。

無垢接ぎ板天板 無垢接ぎ板天板 無垢接ぎ板天板 無垢接ぎ板天板 無垢接ぎ板天板

福庭家具工房より

スチール製の脚を使用されるという事で、あの大きな天板がどういったイメージになるのかとても画像を楽しみにしておりました。
想像ではもっと太い脚を描いていたのですが、シャープな感じなので、天板の重い感じが軽やかで明るいイメージに変わりました。
(主人はデザイン画より理解していたようですが、私は初めて見る形でした。)

木と金属のコラボレーションもなかなか素敵ですね。Yチェアーともぴったりです。週末またオイルの塗装を頑張って下さいね。

守様(東京都江戸川区)

TVボードとパソコンデスクを受領し設置しました。
出来合いの家具ではありえない木の香りのする大変重厚で素晴らしい出来に感動しております。
少し先輩のブラックウォールナットのテーブル、チェアーとピッタリ兄弟のように似合っており感謝しております。

我が家のリフォームは、旧家のイメージを残しリビングに家族が集うことがコンセプトでしたので、まさに福庭さんにお願いし素晴らしい作品と出会えたことは大変幸運だったと思っています。
福庭さんのおかげでリビングが更に生きたと思っております。

リビングの写真も添付しますが、半分の天井は旧家の木で編んだ天井を残し、壁は阿寒の貝化石で仕上げました。私の友人が取り扱っていますのでモニターで施工を行い、床下にも4トン敷設しました。
除湿効果でこの夏もクーラーはドライで涼しく過ごせ、建材臭が無く木の臭いのする快適環境となりました。

次回は、座卓をお願いしたいと思っておりますのでその節は宜しくお願いいたします。今回は大変素晴らしい作品を作成いただきありがとうございました。

図面 無垢手作り家具一式 無垢手作り家具一式 お客様宅 お客様宅 無垢手作り家具一式

福庭家具工房より

前回頂いた画像からも大変に素敵なお住まいが感じられたのですが、旧家の木で編んだ天井と阿寒の貝化石の壁は本当に素晴らしく、その中に当工房の作品も仲間入りさせて下さった事、大変に嬉しく思います。
阿寒の貝化石は除湿効果もあるのですね。温暖化していく地球、又、熱帯化していく日本にとっては心惹かれる素材だと思います。

TVボードを2台、PCデスクを1台連結方式にして良かったですね。とてもすっきりとまとまって見えます。
座卓の件は当工房と致しましても楽しみが増えました。
こちらこそよろしくお願い致します。

鈴木様(大阪府泉南郡)

ダイニングテーブルが我が家に来てから1ヵ月経ちましたが、「このテーブルに決めて良かったな~!」と、毎朝拭くたびに思います。
福庭さんにとっては、ご自宅に置いておられたこともあり、このテーブルは家族同様、お子様のような存在だったのでしょうね。大切に使わせて頂きます。

お電話でも申し上げましたが、椅子の座り心地が何とも絶妙ですね。夏は薄着ですので、座席のカーブがとても良くできていることに気付きます。汗をかいた時も、べたつかずに気持ちいいですね。

またお客様用に頂いたベンチですが、これまたべたつかないものですから、主人がパンツ一丁で昼寝することも…。とても気持ちがいいそうです。

こちらへお越しの際は、ぜひテーブルを見ににいらしてくださいね。
それでは、本当に素敵なテーブルを譲って頂き、有難うございました。「一生使うものだから、じっくり決めたい」と思っていたのに、一目惚れして頂いてしまいましたが、悔いは全くありません。家具との出会いも「縁」ってあるんですね。

また何か揃えたくなった際にはよろしくお願い致します。
ご主人様にもどうぞよろしくお伝え下さいませ。

栃一枚板ダイニングテーブルとベンチと椅子 栃一枚板ダイニングテーブルとベンチと椅子 栃一枚板ダイニングテーブルとベンチと椅子

福庭家具工房より

鈴木様が当工房にいらっしゃってからもう随分と月日が経ちますよね。冬、春、夏と3シーズンが過ぎました。いらっしゃった日はちょうどインフルエンザにかかっていて、お見苦しくてすみませんでした。

画像を拝見しますと、あの大きな栓の天板がとても小さく見えてしまいます。ダイニングチェアーE(通称胡桃チェアー)は、座り心地と肌触りがいいと皆様が褒めて下さいます。夏場は木の椅子のひんやり感がいいですよね。
さてお手入れですが、植物性無公害オイルのワックスクリーナーのスプレー式をお勧め致します。薄く塗り、すばやく拭き取る事が大切です。又、市販されています米ぬかオイルでも大丈夫です。

N.H様(長野県上伊那郡)

引っ越しのドタバタがようやく一段落しました。
このテーブルはこの家の中心です。このテーブルを設置してようやく家が完成したという思いです。家の完成引き渡し日と同時に納品していただけるように頼んだのもそのためです。

そもそもこの家は、このテーブルで食事をしたり本を読んだりおしゃべりをしたりするために作ったようなものです。どういう生活をしたいのかということから、テーブルを選択し家を設計していったわけです。
家族がそろって楽しく快適に食事をするということに大変こだわりました。

テーブルは無垢の大テーブル、家も無垢の素材にこだわり、大きなダイニングと吹き抜けがあります。
暖房と給湯はOMソーラーシステムです。基礎コンクリートと壁にはEMセラミックスが混合してあります。

家庭菜園、バラの花壇、たいりくばらたなごのための水槽、鶏小屋、温室、などこれからやることがいろいろあります。このテーブルを起点にして生活をより充実しいっそう楽しみたいと思います。

無垢ダイニングテーブル 無垢ダイニングテーブル お客様宅

福庭家具工房より

とっても大きいテーブルなのに、リビングが広いため小さく見えてしまいますね。家族がいっしょにいる大切な空間を「無垢」にこだわって、というご主人の心意気が伝わってきます。

ここ美濃加茂は残暑も厳しく大変ですが、伊那はもう秋も近いのでしょうか。この夏は8月の最初より連日雷雨が続き、停電やら湿気のため制作が遅れ、納品が少し遅れてしまいました事をお詫び申し上げます。

家庭菜園他、休日の楽しみをお楽しみ下さい。奥様にも嬉しいお言葉を頂きました。よろしくお伝え下さいませ。この度はありがとうございました。

鈴木様(大阪府泉南郡)

初めてメールさせていただきます。大阪の鈴木と申します。

家を新築するに伴い、一枚板の無垢のダイニングテーブルをと考えております。ただ材質など詳しいことが分かりません。
色が極端に濃くなく、使っていくうちに自然に飴色のような風合いが出てくるような素材ってありますでしょうか。
別に飴色でなくても、使っていくうちに味が出てくる様な感じが好きなのですが….。

また大きさは180~200cmの幅、70~90cm位の奥行があればと漠然考えていますが、はっきりとした希望は未定です。

尚、以前から一枚板のテーブルに憧れていたものの、一枚板の無垢のテーブルは、組み合わせたものより反りが激しいと聞きました。その点についてもご意見をお伺いしたいのですが、いかがでしょうか。

お忙しいところ申し訳ございませんが、御回答の程、よろしくお願いいたします。

福庭家具工房より

どの材質でも自然に飴色のような風合いが出てきますので、あとはサイズ、ご予算等で決められたらよろしいかと思います。

反りの件ですが、当工房で扱っております板は十分に乾燥されておりますので、よほど強い空調で使用されない限り、極端な反りは大丈夫と思います。
ただ、一枚板の場合は全くないとは言い切れませんので、ご了承下さい。(今まで、板が反ったというお客さまはいらっしゃいません。)

当工房の接ぎ板におきましてもよほどのことがない限り、反りや割れは大丈夫です。

鈴木様より

ご無沙汰しております。1月に問い合わせをさせて頂きました大阪の鈴木有香と申します。

いよいよ新居の工事が始まり、完成予定が7月下旬ごろと目処も立ち、打ち合わせも一段落しましたので、そろそろ家具の話を具体的に考えていきたいと思っています。
出来ましたら3月5日(土)6日(日)あたりに行かせて頂きたいと思うのですが、ご都合はいかがでしょうか?

見せて頂きたいのは、一枚板のダイニングテーブルで、大きさは、長さ180~200×幅80~100くらいのものです。
ただ前にも申し上げましたが、どうしてもこれでないと!というはっきりした希望があるわけではありませんので、出来たらいろいろと見せて頂き、アドヴァイスして頂けたらと思っています。
それから椅子を2脚と、ベンチを1つを考えています。

福庭家具工房より

昨日はご訪問ありがとうございました。風邪をひいておりまして、お見苦しくて申し訳ございませんでした。
今日は暖かくとっても良い天気!鈴木様は昭和村を堪能していらっしゃるんだろうな~、と思っております。

鈴木様より

昨日は、お世話になり誠に有難うございました。お風邪の具合はいかがですか?
こちらこそ大変なときに伺って申し訳ございませんでした。帰るときも寒い中、外まで出てきていただいて、本当に申し訳なかったと思っています。どうぞお大切になさって下さいね。

HPで見せていただいて「好きだなぁ、これ….」と思っていたあの板を注文させていただくことになるとは、思ってもいませんでした。
きっと主人好みの整った形の板をお願いすることになるだろうと思っていましたので。主人が気に入ってくれて良かったです。実際に見られたのが決め手になったようです。あの耳は大変好きです。
本当に有難うございました。帰りがけも、素敵な板に決まって良かったね….と二人で繰り返し言いながら帰りました。

早速手入れ方法を教えていただき有難うございました。自分でお手入れできる日が、今から待ち遠しいです。
主人も同じ気持ちのようで、「僕は毎日油を塗るぞ!」と張り切っていますが、月1、2回とか目安ってあると思うのですが、いかがでしょうか?

それからHPを見せていただいて、ふと思ったのですが、例えば大勢で鍋を囲みたい場合など広い天板が欲しいとき、天板をひっくり返して使う(両面使い)ことは可能でしょうか?
HPに載っていたあの板の裏面もとても綺麗に見えたので、どちらも使えたらいいなと思いました。
教えていただいたように、ネジで固定しないと危険なようにも思いますが、なにか安全に両面使えるような方法はありますか?

早速質問ばかりで申し訳ございません。

さて今日のご報告ですが、今夜9時30分頃、和歌山のような大阪(我が家)に帰って参りました。
今日は本当に天気が良く、昭和村と福庭さんのご主人様お薦めのリトルワールドへ行く予定でしたが、午前中太田宿の宿場町をのんびり散策しすぎて、リトルワールドは次回となってしまいました。
私は、(主人も?)宿場町とか寺内町、城下町など歴史の残る町並みが大好きですので、端から端までゆっくり2往復くらいしました。

昭和村、良かったですよ。雰囲気も良くて、たくさん写真を撮って帰りました。懐かしい展示物もありましたし(まだ実家で使っているものも展示してありましたが….)
何よりのんびりした雰囲気が、くつろげました。また鉄板焼きの店で食べた飛騨牛ロースは、絶品でした!

ただご存じかと思いますが、体験教室と土産物屋が多くて、敷地の割に中が見られる旧邸宅などは少ないので、地元の大人の方にはちょっと物足りないかもしれませんね。
今回、中でのんびりしすぎて、駐車場内にある売店の「名物ドラ焼き」を食べ損ねたのでまた行くことになると思います。
今度リビングの机をお願いに来る時にでも又行きたいです。その内、年間パスポートを買うことになるかもしれません。

美濃加茂市は、福庭家具さんで初めて知った町でしたが、見どころがたくさんあるので、本当にいいところだと思いました。
福庭さんのおかげで、大好きな町がまた1つ増えました。有難うございます。

長くなって申し訳ございません。いろいろと本当に有難うございました。ベンチの天板、楽しみにしています。
ご主人様にもどうぞよろしくお伝え下さいませ。

福庭家具工房より

やっと風邪も良くなってきました。ご心配をおかけいたしました。

お手入れの回数ですが、本当に要らないのですよ。1年に1回くらいでいいのです。
でも、最初は毎日でもしたくなってしまうんですよね。しすぎてはダメという事もありませんので、その日の気分で可愛がってあげて下さい。

とても大きく重量も十分にある天板ですので、ネジ留めをせず、脚部に乗せるだけでも大丈夫と思います。

美濃加茂市を楽しんで頂けたようで住民としましても嬉しいです。飛騨牛ロースとか「名物ドラ焼き」とか、美味しそう。これを食べに行くだけでもいいですよね。花より団子です。

ベンチは胡桃(クルミ)の板がありそうです。椅子が胡桃なのでちょうどいいかなと思います。画像の用意ができ次第、送りますね。よろしくお願い致します。

鈴木様より

早速お返事いただいて有難うございました。
風邪が治ってこられたとのこと、本当に良かったですね。大人になってからの風邪ってしんどいですよね。どうか治りきるまでお大事になさって下さい。

さて、お手入れの必要があまりにも少ないので驚きました。たぶんお手入れはしなくても、嬉しくて毎日撫で回していそうです。早い段階でテカテカになるかもしれません。

結婚したときから、いつか大好きな家具に囲まれて暮らしたいと思い、月々5000円づつ、コツコツ、チマチマと積み立てていたものが、こんな大満足な形で役に立って、本当に嬉しく思っています。
(気が付けば9年です。)

(その後、新築完成後に栓の一枚板ダイニングテーブル、胡桃の一枚板ベンチ、胡桃椅子2脚を納品させて頂きました。)

鈴木様より

ダイニングテーブルが我が家に来てから1ヵ月経ちましたが、「このテーブルに決めて良かったな~!」と、毎朝拭くたびに思います。
福庭さんにとっては、ご自宅に置いておられたこともあり、このテーブルは家族同様、お子様のような存在だったのでしょうね。大切に使わせて頂きます。

お電話でも申し上げましたが、椅子の座り心地が何とも絶妙ですね。夏は薄着ですので、座席のカーブがとても良くできていることに気付きます。汗をかいた時も、べたつかずに気持ちいいですね。

またお客様用に頂いたベンチですが、これまたべたつかないものですから、主人がパンツ一丁で昼寝することも….。とても気持ちがいいそうです。

こちらへお越しの際は、ぜひテーブルを見ににいらしてくださいね。

それでは、本当に素敵なテーブルを譲って頂き、有難うございました。「一生使うものだから、じっくり決めたい」と思っていたのに、一目惚れして頂いてしまいましたが、悔いは全くありません。家具との出会いも「縁」ってあるんですね。

また何か揃えたくなった際にはよろしくお願い致します。ご主人様にもどうぞよろしくお伝え下さいませ。

 栃一枚板ダイニングテーブルセット 栃一枚板ダイニングテーブルセット栃一枚板ダイニングテーブルセット

福庭家具工房より

鈴木様が当工房にいらっしゃってからもう随分と月日が経ちますよね。冬、春、夏と3シーズンが過ぎました。
いらっしゃった日はちょうどインフルエンザにかかっていて、お見苦しくてすみませんでした。

画像を拝見しますと、あの大きな栓の天板がとても小さく見えてしまいます。
ダイニングチェアーE(通称胡桃チェアー)は、座り心地と肌触りがいいと皆様が褒めて下さいます。夏場は木の椅子のひんやり感がいいですよね。

さてお手入れですが、植物性無公害オイルのワックスクリーナーのスプレー式をお勧め致します。薄く塗り、すばやく拭き取る事が大切です。又、市販されています米ぬかオイルでも大丈夫です。

トップへ戻る