多数のお客様から喜びの声を頂いております。有難うございます。
皆様に喜んで使って頂いているようで当工房も非常に喜んでいます。
やはり家具という物は使って頂いて、初めて家具として認められたような気がします。
お客様の声は当工房の励みになります。是非お声をお聞かせ下さい。
当工房へのご意見ご感想はお問い合わせフォームかメールでお願いします。
ご連絡が遅くなっており、誠に申し訳ございませんでした。
本日、やっと梱包を解いて、現物を拝見することが出来ました。とても素晴らしいものでした。
表面は節はありましたが、木目が裏面より美しく出ていますので、表面を上にして使用したいと思っております。
延び延びになっていたキッチンが、本日ようやく搬入され、水曜日までかけて据付工事を行います。
おかげさまで素晴らしいキッチンになりそうです。完成致しましたら、写真をお送り致します。
本当に素晴らしい板で、福庭様にお願いして良かったと感謝致しております。
金山様はキッチンで使われる一枚板をお探しでしたので、欅(ケヤキ)の一枚板(310cm×60~70cm×6.5cm)をご紹介致しました。
水周りで使われるという事でしたので、しっかりとしたウレタン塗装(艶消し)を施してあります。
工房内で板だけを見ている状態でしたが、実際のご使用状態のお写真を拝見し、大変素敵に変身しているのでびっくりいたしました。光の加減によっても板の表情は変わるのですね。
テーブル、ベンチ届きました。届くまで不安もありましたが、待った甲斐がありました。使うのがもったいないぐらいです。
家族の最初の言葉です。
妻「色も良いし、自然な感じでおしゃれ。」
息子(小5)「良い木のにおいがして、新築の家に住んでいるみたいで気持ちがいい。」
ありがとうございました。尚、頑丈そうで大きいので、地震の時はそこに逃げ込むように子供に言ってあります。
田中様からはタモの接ぎ板(195cm×90cm)に脚はダイニングテーブル用3本脚タイプ、天板裏吊り棚付き、タモの接ぎ板ベンチ170cm4本脚のご注文を頂きました。
大変長くお待たせしていますので、お客様に「待った甲斐がありました」と言って頂くと本当にほっとします。
田中様は上から撮って下さいましたので、テーブル、ベンチ共にタモの木目の美しさが良く分かります。
タモは特に堅くて丈夫ですので、地震の際にテーブルの下に避難するのはいいですね。
ソファで使用するテーブルということで、高さをどうするかで随分迷い、結局、ダイニングテーブルとしては少し低めの65センチで仕上げていただきました。
また、天板の色味も、私が購入した欅の板は、他の欅の板よりもいくらか薄い色味のように感じられ、結局、ダークブラウンで塗装していただきました。
何度もお手を煩わせてしまい、申し訳なかったのですが、おかげさまで、思い通りの素晴らしいテーブルに仕上げていただくことができ、本当に満足しております。
無垢の家具をオーダーで作っていただくなんて、初めての経験で、思いつくままいろいろお願いしてご迷惑なことも多かったと存じますが、いつもすぐにお返事をいただき、安心して甘えさせていただきました。感謝の一言に尽きます。
丹精していただいたテーブルは、大事に使っていきたいと思います。
藤井様には165cmでカットした欅(ケヤキ)の一枚板に桜(さくら)のくさび留めスポーク脚タイプ、そして天板裏吊り棚を2個ご注文頂きました。 天板はダークブラウンの特別色で塗装してあります。
一枚板の天板や、脚のカタチ、材、カラーを決めるに当たりましては、何度もメールや郵便(色見本)でやりとりをさせて頂いて、ご納得頂いてから決定致しましたので長くお時間もかかりましたが、良いものが出来上がり最終的には良かったと思います。
天板の色目は「濃くもなく薄くもなく」というご要望通りに仕上げましたが、桜(さくら)の脚ともとても合っていると思います。
テーブル到着後、胡桃(クルミ)の戸棚のご注文も頂きました。夏頃の完成となりますが今しばらくお待ち下さいませ。
こんばんわ。すっかりメール遅くなりましたが本日無事に素敵なテーブル着きました。
実は、もう昨年の春以来、ずっとテーブルをさがしていました。大きな近くの家具屋は、ほとんど見てまわったのですが、どうしても大きさや色んな事で納得がいくものが見つかりませんでした。
そこで、インターネットでこちらのHPを見てお願いした次第です。
あまり広くない私のダイニングに、ぴったりの大きさ、そして今まで使っていたアーコールの椅子にもぴったりで、ありがとうございました。写真添付します!
楽譜を広げたり、書いたりも楽しくなりそうです!
冨田様には楢(ナラ)の丸テーブル90φをご注文頂きました。脚は丸い円柱です。楢(ナラ)の落ち着いた高級感がアーコールの椅子にぴったりですね。
お部屋にお気に入りの家具があるだけで寛げると思います。
冨田様はジャズボーカルをされています。ホームページもお持ちでいらっしゃいますのでご覧になって下さい。
本日、10時頃に、ダイニングテーブルが無事に届きました。
木目がきれいに揃っていて、接いだ所が一見わかりませんでした。とても丁寧に作成して頂き、主人共々大満足です。
毎食時、足が当たって喧嘩をしていた子供たちも、大喜びです。
狭い部屋なので後ろを歩けるか心配でしたが、サイズもちょうど良く、余裕を持って歩くことが出来ました。
幅を後5センチ大きくしても良かったね。なんて話していますが、厚みが4センチあるので、このサイズでも安定感がありますね。
確か、はじめはシミになりやすかったのでは?と思い、ホームページで確認しましたら、1ヶ月はカバーをした方が良いという事でしたので、早速、ホームセンターで購入してまいりました。
子供がいるので、きれいな状態を保つのはなかなか難しいでしょうが、手入れをしながら、末永く大切に使っていきたいと思います。
もっと色が薄いものと思っていましたが、タモは案外濃いのですね。これからの色の変化も楽しみです。写真を撮っておいて、変化も楽しみたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
奥座様は昨年の秋にご家族で当工房までいらっしゃいました。ダイニングテーブル(タモ接ぎ板で150cm×80cm、脚部は4本脚(太))のご注文を頂きましたが気に入って頂きまして嬉しく思います。
小さなお子様が使われる場合はどうしても油分や水分が飛んでしまいますので、やはりお食事の時はビニールクロスを使われた方がいいですね。それ以外の時は外された方がいいです。
タモも経年変化をしていきますので、この先しっとり馴染んだ良い色目に変わっていくと思います。
本日、無事に炬燵を受け取りました
本当に可愛い素敵な炬燵です
とてもうれしいです
後日、主人が休日の時に写真を撮ってもらいまたメールを送りたいと思います
ありがとうございました
前川様からは丸座卓炬燵、105直径、胡桃、丸みを帯びたテーパータイプ、高さ37㎝、オイル仕上げ、のご注文を頂きました。
丸いこたつ布団を使いたいとのことで、半円のヘリを付けて制作いたしました。
気に入って頂けまして良かったです。
完成した胡桃の炬燵を見て、本当に可愛いと思いました。
炬燵布団を入れるともっと愛らしくなりそうです。
布団を入れたお写真、心待ちにしていますので、ご主人様によろしくお伝え下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨年の10月末にテーブルの天板を購入したものです。
住まいの完成は予定より遅れ、年末にやっと引っ越しがすみました。少し落ち着きましたので、テーブルについてのご報告をさせて頂きます。
テーブルは木製やスチール製の脚など設けず、コンクリートの壁を60cmほど立ち上げ、その上にスチールの金物で天板の受けをのせ、それに天板を固定しています。
はねだしの長さが、80cmほどあるため、少し(5mmほど)たわみが出ていますが、おおむねイメージ通りに出来上がりました。
板は予想より少し白いかなと思いましたが、使い込むうちに味わいがでてくるだろうと思っております。
FAQに最初はテーブルクロスを掛けるよう書かれていましたが、多少の汚れは気にしないことにし、そのまま使っております。醤油などこぼしたこともありますが、すぐに拭けば何の問題もなくきれいに落ちます。
本来の木の肌ざわりを堪能しております。ありがとうございました。
永井様からは、テーブル用のタモ接ぎ板(240cm×80cm)のご注文を頂きました。白を基調にされたお部屋の中に無垢の木の天板とYチェアーが映えていますね。そして温かみを加えていると思います。
床のカラーが濃い分とても引き締まっているようにも感じますし、お部屋が広いためあの長い天板が小さく思えてしまいますね。
タモも経年変化によりだんだん濃くなっていきます。毎日見ていると分からないですが、きっとこの写真を数年後に見られると、感じて頂けるのではないかと思っています。
ご使用後の事も書いて下さり助かります。注意事項として細かく記載してありますのでオイル塗装を心配される方もいらっしゃいますが、到着して数日間気を使って頂ければ普通は大丈夫でございます。
我が家は、2年前に建てた、無垢の木と漆喰の壁でできた家です。床板はカバザクラ、化粧梁は米松で、壁は珪砂入りでクリーム色っぽい感じの家です。
座卓がずっと欲しかったのですが、なかなか良いものに出会えず、大工さんが使っていたコンパネを他の家から譲ってもらった座卓の脚(鉄製品)にボルトで留めてもらい、「とりあえず」と言いながら、2年間ずっと使っていました。
今回、作っていただいた胡桃の座卓ですが、写真のとおり家の雰囲気にとってもなじんでいます。
子供が2人いますが、テーブルクロスをとった時などは、手でさする様に触ってその感触を楽しんでいます。
とても丁寧なつくりで、家族共々大変気にいりました。メンテナンスを心がけて大事に使っていきたいと思います。
ちなみに、ダイニングにもいつかテーブルが欲しいと思っています。子供がもう少し大きくなったらと思っていましたが、欲しい物が手に入るとまた新しい物が手に入れたくなるものです。
いつかまたお願いするかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いいたします。
胡桃(クルミ)の接ぎ板を天板とし、脚も胡桃(クルミ)で4本脚タイプの座卓(サイズは167cm×79cm、高さ31cm)をご注文頂きました。
耳の感じをおとなしく、極力木の感じを揃えたいというご要望でした。又、サイズ指定が細かかったのでお尋ねした所、「シビアな数値ですが、今ある座卓が家を新築した時に大工さんが使っていたコンパネを利用したもので、それを基準にあれこれ巻尺を当てて部屋の大きさに合うベストな大きさを考えました。
多少の誤差は構いませんので、よろしくお願い致します。」というお返事を頂きました。
お写真ありがとうございます。とても落ち着いた、体に優しい感じのするお部屋ですね。
胡桃(クルミ)も温かくて優しい風合いですのでぴったりだと思います。どちらかというと胡桃(クルミ)の耳は曲がっているものが多いのですが、並木様のご希望にそうよう耳の感じをおとなしく、また極力接ぎの木の感じを揃えて制作致しました。
気に入って頂けまして良かったです。胡桃(クルミ)はメンテナンスのしやすい木ですが、ご質問等ございましたらいつでもお気軽にお尋ね下さいませ。
肌触りがとても気持ちが良くて毎日使っています。部屋にこういったテーブルがあると本当に癒されます。
洋風のリビングですが、設置したところ、へやの雰囲気とばっちりあい素敵です!
先日はお客様と会食しましたが、8人すわってもゆったり揃って食事ができました。
無機質ではない、温かみのある手触り、やさしい色合い。栃との出会いに感謝しています!
色目もぴったりでこの板に決めて良かったです。ありがとうございました。
駒月様は昨年の夏にお嬢様と当工房にいらっしゃいました。
新築されるお部屋の彫り炬燵用に長い一枚板をお探しで、後日栃の一枚板をご紹介しましたところ大変気に入って頂き、この板で制作致しました。
長さは230cmありますが、真ん中に入っている赤身がアクセントになっていて洋風な掘り炬燵に仕上がりました。脚の取り付け位置はお電話にて詳細に打ち合わせをしました。
とっても広いお部屋なのでこの大きな栃の一枚板も小さく感じてしまいます。
当工房でこの板を見られた時、即決された時点でこの板と出会う運命だったのですね。本当にぴったりなので驚いています。
我が家の新築にあたり、ずっとミズメの一枚板を使ったダイニングテーブルを探していました。
ネットで検索したところ、ミズメの一枚板はめったになく、偶然見つけたこの板はサイズや板の杢の出方もおとなしくとても気に入りました。
たまたま福庭家具さんは自宅の近くでもあり、板を見に行き、思った通りの板でしたので、この板でテーブルを作ってもらうことに決めました。
部屋にぴったり納まりとても気に入っています。ありがとうございました。
一枚板との出会いは「偶然」から始まるのかもしれませんね。
胡桃で作った3本脚も床や壁との雰囲気もとてもマッチしていて良かったです。
ミズメの一枚板は本当に珍しく当工房でも初めて制作いたしました。
落ち着いた杢や色目を気に入って頂けまして嬉しいです。