多数のお客様から喜びの声を頂いております。有難うございます。
皆様に喜んで使って頂いているようで当工房も非常に喜んでいます。
やはり家具という物は使って頂いて、初めて家具として認められたような気がします。
お客様の声は当工房の励みになります。是非お声をお聞かせ下さい。
当工房へのご意見ご感想はお問い合わせフォームかメールでお願いします。
新築に伴い一枚板のダイニングテーブルが欲しくて、主人を説得してこの一枚板に決めました。
「我が家の一枚板ちゃん」が届いて嬉しいです。大切にしていきます。
写真は撮ってあるのですが、なかなか送れなくてすみません。
また送ります。
N様からは栃の一枚板の天板、脚部はタモのくさび留め逆T字型タイプで、お客様の声P52の桐澤様のようにヌキを真ん中くらいに設置、のご注文を頂きました。
ご主人を説得するのに時間を要したようですが、お許しが出て良かったですね。
本日、無事に届きました。
どうもありがとうございました。
楢の木目がとてもきれいで、ひと目で気に入りました。
普段はテーブルクロスを使用することにしましたので、いつも見ることはできないのが残念ですが、ときどきはテーブルクロスを外して、ながめたいと思います。
いつも食べている食事も、おいしく感じられました。
造りもしっかりしているので、一生大事にしたいと思います。
M様からは楢の丸テーブル120パイ、脚部集中型(楢)のご注文を頂きました。
「昨年3月に新居に引越して以来、1年以上探していましたが、ようやく巡り会えたと思いました。」とメールで頂きました。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
楢は木目も色目もしっとりとした落ち着きと高級感溢れる気品が感じられますね。
お部屋の雰囲気にもぴったりです。
やはりお食事の際にはテーブルクロスを使われたほうが安心です。
もしビニール製のクロスでしたら、無垢の木は呼吸をしていますので一日に一回は外された方がいいかと思います。
ずっと欅の一枚板の座卓をインターネットで探していました。
工房を訪れ、この欅に一目惚れでした。
見に行かせて頂ける距離に工房があったのも「縁」かと思いました。ずしりと重いですね。
孫たちが遊びに来たときはビニールクロスを敷こうと思っています。
納品の際にはお手伝いを頂きましてありがとうございました。
中村様がこの欅を見られて即決されたのでよく覚えています。
木目も美しく、色目も本当に欅らしく、良い一枚板に出会えたと思います。
日当たりの良いお庭を眺めながら、この欅の座卓でお茶をいただくとさぞ美味しいと思います。
写真、遅くなって大変申し訳ありません。
天板、もう少しもう少しと、乾かしていたら今日になってしまいーー;
ご心配をおかけしました。
無事夫婦での撮影会も終えました。(笑)
とても気に入っています。ありがとうございました。
布川様からはウォールナットの接ぎ板(2枚接ぎ)の天板(180×90)のご注文を頂きました。
携帯で撮って頂いたお写真も素敵でしたが、このお写真はもっともっと素敵なので驚いています。
金属製のブラックの脚、椅子、床や壁も木ではなくホワイト一色、
本物の猫ちゃんもテーブルの上の陶器もホワイト&ブラック、
一般的なお客様は、このようなお部屋や調度品の中で、ウォールナットの無垢板、はちょっと候補に上げないと思います。
しかし、このお写真を見た方はきっとこの素晴らしさにびっくりされると思います。
もちろん私もその一人です。
ウォールナットの無垢板をテーブルの天板に選ばれた布川様ご夫妻のセンスの良さに脱帽です。
届いた当初は大きくて若干の違和感があったベッドですが、ようやく慣れてきました。
が、悲しいかな、まだマットレスが届かず、ベッドを眺めるだけの日が続いています。
ヘッドレストにもたれながら本を読んだ後、そのまま滑って布団に包まって寝られる日が早く来るのを楽しみにしています。
当初の予定からの変更や、細かい指定など色々注文させていただいたに もかかわらず、きちんと作成していただいたこと、御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
寒さも本格的になってきましたが、お体に気をつけてお過ごしください。
N様からは特注のWベッド(200×140×30&85)のご注文を頂きました。
ご希望のデザイン等を細かく教えてくださいましたのでとても制作しやすかったです。
様々な角度から工夫をして撮影して頂き大変有難いです。
レッドブラウンの色目がお部屋を明るくしているように感じます。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
直射日光が苦手と言うのは初めて知りました。
重さも有るので外で作業するかは検討中ですが
幸いな事に(?)新居ではエアコンが到着しておらず
オイルヒーターで寒さをしのいでいますので急激な温度変化などが
無い状態で北国の気温に慣れてもらえそうです。
流石に一人で板を裏返すのは難しいので今日は表面のみの確認ですがキレイな木目の素直な一枚と言うのが第一印象です。
白い部分も思ったより色巾がありオイルを塗ると飴色(?)のグラデーションを楽しめそうな雰囲気。
節穴の所も手持ちのメープルの端材でリボンみたいなチギリを入れても面白いと思っていますが
その度胸が有るかどうかはもう少ししないとわかりません((^^;;
実は先日webで見つけたウォールナットの端材をトイレカウンターにしたのですが、本当に硬い木ですよね。。。
1100×120×20くらいの角材でもストッと重くドリルを併用しないと木ネジも入りませんでした。
新居の内装は白を基調としているのでアクセントでキッチンカウンターやカウンター下の突き板などもウォールナット材を使用し、材料はwebで探して取り寄せました。
便利な時代ですよね。。。
テーブル天板も6枚ハギ板や2枚ハギ板、一枚板など数多く見ましたが
なかなか良いと思える物が見つけられないでいました。
そんな中で福庭さんのHPに出会えて幸運でした。
そんな訳で天板の仕上げを試行錯誤して行こうと思っています。
困ったときは連絡いたしますのでよろしくお願い致します。
添付写真は偶然ですが今日誕生日を迎えて3歳になった娘とその誕生日にウチにやってきた天板くんのツーショットです。
「お風呂みた~い」と喜んでいました。
渡邊様からは「ご注文頂きましたこのウォールナットの一枚板をご自身で最終仕上げと塗装をされたい」とお問い合わせを頂きました。
それで、一枚板は現状のままお出しし、座卓にされたいとのことで、後から、ウォールナットの4本脚タイプの脚部とを送ることにいたしました。
「HPをじっくり拝見せていただきました。
フルオーダー家具も素敵ですね。
作り手の福庭さんもやり甲斐が有りそうな雰囲気が伝わってきました。
家から近ければ是非遊びに行きたいそんな工房ですね。」
嬉しいお言葉ありがとうございます。
私は山形には2回ほど行きましたが、もし機会があれば是非岐阜県にもいらして下さい。
3歳のお誕生日おめでとうございます。
一枚板を「「お風呂みた~い」って表現されたのはおそらく初めてじゃないかと思いますよ。すごい表現力です!
ウォールナット、気に入って頂けまして良かったです。
メイプルでのチギリもいい感じになるかもしれません。
ウォールナットの端材でトイレカウンターを作られて、本当に木工がお好きでいらっしゃるのですね。
座卓の完成を楽しみにしています。
丸テーブルは、無事とどきました。
ちょうどいい大きさで、妻も気に入っています。
色目も思ったより赤みがあり、部屋の感じにあっていました。
椅子は以前から使っているものですが、おさまりもぴったりでよかったです。
永く大切に使いたいと思います。
ありがとうございました。
テーブルの写真も添付いたします。
子供も気に入っているようです。
早速、上に乗ったりしていましたが、本当に作りがしっかりしていますね。
たまには椿油でも塗って手入れしようと思います。
Y様からは胡桃の丸テーブル105φ、4本脚のテーパータイプのご注文を頂きました。
胡桃にもいろいろな色目があるのですが、吉川様の胡桃は本当に胡桃らしい色目だったと思います。
お持ちの椅子やお部屋の雰囲気にもぴったりですね。
お子様たちも可愛いですね~。一緒にお手入れもできそうです。
椿油を塗られるとしっとりとしたいい感じになると思います。
お手入れ等ご不明な点がございましたらいつでもお気軽にお尋ね下さいませ。
天板脚部別々の搬送でしたので、組み立ては電話で教わった通りに作業して問題なく完成しました。
(ドライバー1本でOKでした)
到着は9月下旬でしたが、テーブルマットが到着するまでは使えず、実際使いだしたのは10月中旬からでした。
実際使用してみた感じは120cmは家族5人(私、妻、子供3人)で食事をするのに過不足なくちょうどいい広さです。
丸テーブルでの毎日の食事は今までと違って新鮮に感じます。
また机の高さが70cmで椅子が42cmですのでバランスとしては最適でした。
無垢のテーブルは想像以上の完成度で質感も最高の出来映えです。
今まで購入した家具の中でこれほど眺める時間が長いものはないと思われる程です。
これから毎日の食卓としてまた家族だんらんの中心として大事に使っていきたいと思います。
森様からはブラックウォールナットの丸テーブル120φ、同材の脚部集中型タイプのご注文を頂きました。
エレベーターの間口が少し狭かったため階段で運ぶ予定でいましたが、階段の改装工事と重なり、急遽組み立て式への変更となりました。
簡単に出来て安心いたしました。
他店のものとはいえ、あまりにもテーブルと椅子がぴったりなのでびっくりしています。
当工房でもウォールナットの丸テーブルに合うちょっと軽めのウォールナットのチェアーを思案中なので参考にさせて頂こうかと思っています。
丸テーブルはご家族のお食事、団欒にとても喜ばれています。
森様もお子様との会話が弾まれていらっしゃるのではないでしょうか。
無垢の木はお手入れが大変な面もありますが、メンテナンスを重ねることによってより艶が増し、愛着も湧いてくると思います。
またきちんとしたメンテナンスをすることによって、元のようにきれいな状態になりますので、その点ではメリットがあるかと思います。
120φの丸テーブルに合うテーブルマットは市販ではないようですのでオーダーされたとのことです。
しかしオーダーも120φまでしかできないようです。
本当に素敵なテーブルでとても気に入っています。
ハーブオイルで手入れもしています。
今度はこのテーブルに合った椅子も頼みたいと思っていますのでまたよろしくお願いします。
島田様からはブラックウォールナット(天板&脚部共に)の丸テーブル90φ、4本脚タイプで丸みを帯びたテーパー脚のご注文を頂きました。
「兼ねてから欲しかった円テーブル。
当初は部屋移動可能なカフェテーブルサイズを考えていたのですが、イメージングしていくうちに、使用目的時間が増えてゆきます。
コーヒー、アフタンーンティー、朝食も?
カフェテーブルより少し大きめの90φサイズに。
ご依頼するにあたり、工房を訪ねてみたい気持ちいっぱいですが、
いつか。きっと。」
島田様からはこのようなメールも頂き、美味しいコーヒーを飲んでいらっしゃる姿が想像できます。
お写真も楽しみにしております。
今はまだ子供部屋に置いていなくて写真が撮影できる状態に部屋がなってなく送れなくてすみません。
しかしすごく気に入っています。
まるで以前からあったように部屋の中に溶け込んでいます。
竹林様からはタモ材の特注学習机(ワークデスク)幅175奥行き60高さ70、引き出しL2個(ストッパー付き、つまみなし)、クリアー、脚部はストレートのご注文を頂きました。
この幅の学習机はご家族皆様で使えますね。
新一年生ということでしたので、お父様、お母様とご一緒に勉強をされているのかもしれません。
気に入って頂けまして良かったです。