お客様の声

多数のお客様から喜びの声を頂いております。有難うございます。
皆様に喜んで使って頂いているようで当工房も非常に喜んでいます。
やはり家具という物は使って頂いて、初めて家具として認められたような気がします。
お客様の声は当工房の励みになります。是非お声をお聞かせ下さい。
当工房へのご意見ご感想はお問い合わせフォームかメールでお願いします。

お問い合わせはこちら

T様(埼玉県)

先程テーブルが到着しました。
とても重たい天板なので組み立てサービスをお願いしておいて良かったです。

最終的にどんな色合いになるか心配しておりましたが思っていた以上の仕上がりに大満足です。
待った甲斐がありました。

周りの家具にあわせて脚をウォルナットにした事で明るい天板(ブビンガ ?)が差し色になり違和感なく我が家にとけ込んでくれたように思います。

また、抜きの部分を下げていただいたのでお行儀が悪いですが数日もしないうちに脚をかけるものが出てくるような気がしますがそこはご愛嬌ということで。。。少し大きくなったテーブル、子供と小突きあいになることなく食事が取れそうです。

ご主人様の丁寧な仕事と奥様のきめ細やかなフォローのおかげで最後まで安心しておまかせする事が出来ました。
本当にありがとうございました。
また機会がございましたらよろしくお願いします。

今すぐに、、、とはいきませんが、またいつの日かお願い出来る日を楽しみにしています。
それまで福庭さまもお元気で。。。

家具再生(リフォーム) 家具再生(リフォーム)

福庭家具工房より

T様からは、「現在、中古で気になる卓袱台の天板があり購入を検討しています。(脚はありません)サイズは150×79×厚さ5cmで60kg位の(多分)1枚板のようなのですが、木材不詳、ウエンジ色のウレタン塗装が施されています。古いものでそのまま使える程綺麗ではなくハゲ、剥がれがあるような板です。 
その天板のウレタン塗装を剥がしていただき、脚を足して高さ70cm程のオイル仕上げのダイニングテーブルに出来ないかと考えております。」とお問い合わせを頂きました。

確かに天板はとても重く組み立て依頼をして良かったと思います。
削りなおしてオイル塗装を施した天板は波型の模様がとてもきらきらして美しく私たちもびっくりしました。また脚部も3枚板脚タイプのブラックウォールナットに決められ、高級感が増しました。椅子ともぴったり合っていますね。

私たちのダイニングテーブルもヌキが下部に付いていて、足先を乗せて寛いでいます。(笑)

ご満足頂けまして嬉しいです。
家具のリフォームは思ったより費用がかかりますが、見違えるように生まれ変わるので、主人もやりがいがあると言っています。

またのご依頼があるまで元気に頑張ります!
今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。

根本様(愛知県)

明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
素敵なダイニングテーブルを作っていただき、愛知県からわざわざ足を運んで良かったと満足しております。

椅子の方も年末にようやく購入したものが届きましたので、ダイニングに置いたテーブルの写真を送りますね。

また機会がありましたら、
どうぞよろしくお願いいたします。

シンプルテーブル

福庭家具工房より

根本さまからは当工房にお越しいただき、シンプルテーブル、クルミ、130×80、脚はストレート、天板の角を大きく面取り、オイル塗装のご注文を頂きました。

明けましておめでとうございます。

お部屋の雰囲気や椅子ともぴったり合っていますね。
天板の角を丸く面取りしてあるので優しい感じに仕上がっています。

今やクルミの入手が困難になり、貴重なテーブルになっています。

ご満足頂けまして良かったです。
こちらこそ今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。

大内様(三重県)

この度は、お世話になりありがとうございました。無事テーブル届きました。
サイズ、色共にイメージ通りで、安定感も良く、とても素敵なテーブルです。
部屋にしっくりとあってとてもいい感じです。ありがとうございました。
機会ありましたら、また宜しくお願いします。

無垢丸テーブル 無垢丸テーブル

福庭家具工房より

大内様からは丸テーブル1本脚のスタンダードタイプ、直径80cm、タモ、ブラウン塗装、テーブル高60cmのご注文を頂きました。

窓枠やリクライニングチェアー(?)もアンティークな雰囲気で丸テーブルとしっくり合っていますね。

気に入って頂けまして嬉しいです。
今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。

田中様(愛知県)

こんばんは。以前、テーブルのリメイクをお願いしました田中です。その節はお世話になりました。
引っ越しでバタバタしておりまして、なかなか設置のご連絡もできず申し訳ありません。

作製していただいた脚はテーブルにぴったりで、とても満足しております。
これから大切に使用させていただきます。本当にありがとうございました。

家具再生(リフォーム) 家具再生(リフォーム) 家具再生(リフォーム)

福庭家具工房より

田中様からは「座卓を高さ70センチ程のダイニングテーブルにリメイクしたいと考えております。座卓のサイズは天板は120×70センチ、高さ36センチです。足は7センチ四方の四角い足です。」とお問い合わせを頂きました。

既存の座卓の脚の太さに合わせてダイニングテーブル用の脚を制作しました。材はビーチ(ブナ)、金具はあらたに調達しました。

おっしゃる通りぴったり合ってますね。とても良い感じに仕上がりました。気に入って頂けまして嬉しいです。

今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。

H様(東京都)

23日 無事我が家にスツールが到着しました。 座りやすく 重ねても収まり安定感もバツグン。 期待以上でした。 そして、なんといってもやはり木目が美しいです! 娘も気に入り 開封後 即 おままごとの台にされてしまいました(^-^;) ダイニングセットも合わせて大切に長く使いたいと思います。

スツール スツール スツール

福庭家具工房より

H様からは、丸テーブルとダイニングチェアーDスリムタイプ4脚に続き、胡桃のスツールを2脚追加でご注文を頂きました。 気に入って下さいましてとても嬉しいです。 おままごとに夢中のお子様の姿が愛らしいですね。 スツールを重ねて収容するということを気づかせてくださり有難いです。 運良く重ねることができていて、そういった点もアピールできます。 今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。 

阿部様(大阪府)

こんにちは。
昨日、無事に素敵なテーブルが届きました!
フォルムも木目も素敵で、テーブルがあるダイニングを見るたびに嬉しくて笑顔になります。
ずっとずっとこのテーブルで家族と楽しい時間を共有できたらと思います。
本当にありがとうございました!

広角レンズで撮ったので、その様に見えたかもしれないです!
工務店さんオススメのウッドブラインドで、とてもテーブルとも合っていて、これから飴色へ変わっていく様子も楽しみです。
こちらこそ、よろしくお願いします。

無垢丸テーブル 無垢丸テーブル

福庭家具工房より

阿部様からは丸テーブル、140cm直径、ブラックチェリー、集中脚のスタンダードタイプ、オイル塗装のご注文を頂きました。

お部屋が広いのでしょうね、140直径の丸テーブルが小さく感じられます。
140直径あるので椅子も余裕で置けますね。

木製のすだれ?が素敵ですね。
チェリーは経年変化であめ色に変わっていきますのでこれからも楽しみだと思います。気に入って頂けまして嬉しいです。

今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。

衛藤様(千葉県)

テーブル脚の発送、ありがとうございました。
遅くなりましたが、設置が完了いたしました。
色もデザインも思った通りで、家族一同大変満足しております。
部屋にマッチしております。ありがとうございました。

家具再生リフォーム 家具再生リフォーム 家具再生リフォーム 家具再生リフォーム くさび留め逆T字型タイプ くさび留め逆T字型タイプ

福庭家具工房より

衛藤様からはお持ちの古い座卓の脚を変更してローダイニングテーブルにされたいとお問い合わせを頂きました。

天板は綺麗なので削ったりは不要でそのまま使いたい、脚の取り外しは可能とのことで、天板を送ってもらうと往復の送料がかかるし、またインパクトドライバーをお使いになられるとのことで、脚のみを制作して送ることになりました。脚はアイアン脚を含め、当工房の脚のタイプからご検討を頂き、クルミのくさび留め逆T字型タイプの黒ペンキ塗装、脚高58cm、脚台は直線的なデザインで、に決まりました。

黒ペンキを塗り終わった後の脚を見たとき想像していた以上に良い感じに仕上がったので設置状態がどうか気になっていました。
とてもいい感じです。アイアンより柔らかく温かい雰囲気がします。天板や椅子ともぴったり合っています。

気に入って頂けまして嬉しいです。
今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。

渡邊様(山口県)

届きました!
うっとりする程美しいテーブルに感動しております。
実際にテーブルを置いて大きさを確認し、只今ダイニングを改造しております(*^_^*)
配置完了しましたら写真を送ります。
夏の猛暑の中の制作、大変なご苦労をお察しします。立派なテーブル、ありがとうございます!

遅くなりましたが写真です。
仕事の合間をぬっての改装で、マスキングテープが貼ってあったりしますが、恥ずかしながら送ります。
テーブルは、大きさ、色合い、安定感、etc.、どれも大満足です。
大切に、大切に使います。ありがとうございました。
写真が不得手ですみません。実際は部屋の色合いと見事にマッチして、部屋の雰囲気を格段にアップさせてくれています。

無垢丸テーブル 無垢丸テーブル

福庭家具工房より

渡邊様からは丸テーブル、135cm直径、ブラックチェリー、集中脚のスタンダードタイプ、4本の脚と十字型の脚台を丸みを帯びた加工、セラウッド塗装、2階搬入のため天板と脚部は別々、のご注文を頂きました。

おっしゃる通り、丸テーブルの色合いが椅子や床とぴったり合っていますね。
床は違うと思いますが、椅子もチェリーでしょうか。
お部屋が広いせいか、135cm直径も小さく感じてしまいます。

気に入って頂けまして嬉しいです。
今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。

国谷様(神奈川県)

おかげさまで素晴らしいものが届きました。
椅子もぴったり入りました。
とにかく有難いと感謝ばかりです。

プラスチックの貼り物があったとはびっくりでしたが、こんなにステキにリフォームしてくださって亡くなった父も喜んでくれると思います。

最初東京や神奈川の家具やさんにリフォームの問い合わせをしました。
みなさん口を揃えて脚の長さを短くするのはできるど、、長くするのは難しいとのことでした。

ネットの時代になって、福庭さんに出会えて本当に本当によかったです。
遠くからテーブルと一緒に優しさもいっぱい届きました。

大切に使わさせていただきます。
本当にありがとうございました。

家具再生リフォーム 家具再生リフォーム 家具再生リフォーム

福庭家具工房より

国谷様からは「亡くなられたお父様の座卓をダイニングテーブルにリフォームできないでしょうか?」というお問い合わせを頂きました。

当工房もお写真を送って頂いたときは全く分からず、届いたときに、「???」と思い、削る段階になって初めてプラスティックのよう
なものが貼ってあると気が付いたときは本当に驚きました。どんな板が出てくるのかドキドキしましたが、栃の2枚接ぎ(一部
寄木)でした。オイル塗装をしましたら綺麗に仕上がりほっとしました。脚はビーチ(ブナ)材の4本脚です。

洋間にも合う素敵なダイニングテーブルに変身しましたね。
リフォームされて良かったと思います。
きっとお父様もびっくりされ、この先も永く使ってもらえる、と喜んでいらっしゃると思います。気に入って頂けまして嬉しいです。

正直リフォームは大変な仕事で、作り手にとっては新品を作ったほうが簡単です。それに思ったより費用がかかりご依頼されるお客様もお決めになるのに勇気がいると思います。しかしこの仕事を終えた後、心より喜んで頂けるお客様が多いのでやりがいもあります。
当工房も国谷様のようなお客様に出会えて本当に良かったです。
今後の仕事の励みになります。
この度は本当にありがとうございました。

今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。

関口様(滋賀県)

無垢材だらけの家なのでなかなか合うものが見つからず気にいったものを探すのに苦労しました。
実は最初は一枚板にしようかと思い楠の一枚板(原板)を建築中に購入したのですが使い勝手を考え使用せずに大工さんにあげてしまいました。

丸テーブルにしたことで部屋を広く使えます。普段は4人で使用しますがこのサイズなら親が来た際に6人でも問題なく使えそうです。
木目も程よく不揃いで経年変化で味が出るのが楽しみです。桧の床やウォールナットの椅子とも馴染んでくると思います。
工房を訪ねて現物を確認して通常タイプにしたので存在感もあっていい感じです。
とても素晴らしいものをありがとうございます。大切に使いたいと思います。

とてもツルツルで肌触りがいいのですが、オイル仕上げの後にペーパーで仕上げているのでしょうか?メンテナンス時の参考にしたいので教えていただけるとありがたいです。ちびっ子がいるので薄いですが早くも輪染みが出来てしまいました。因みに我が家の床、カウンー、カップボード、テレビボードは新築時に全て自分でオイル仕上げしました。

無垢丸テーブル 無垢丸テーブル

福庭家具工房より

関口様からは丸テーブル、120cm直径、ブラックチェリー、集中脚のスタンダードタイプ、テーブル高71cm、十字型の脚台を丸みを帯びた加工、オイル塗装のご注文を頂きました。

無垢の木に囲まれた家ということで、なかなか無垢材で出来た径の大きい丸テーブルはないですよね。当工房を見つけてくださり嬉しいです。光沢感のある丸テーブルがお部屋を引き立たせています。

ブラックチェリーは経年変化であめ色に変わっていきます。その変化も楽しめると思います。

当工房では1回目のオイル塗装をした後に再度目の細かなサンドペーパーで研磨してからもう一度オイル塗装をしています。材質によって多少の違いはありますが、そうすることによって、よりつるつるの仕上がりなります。メンテナンスの参考になさってください。

箱物もご自身でオイル塗装されたのですね。すごいです!

それでは、今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。

 

トップへ戻る