お客様の声

多数のお客様から喜びの声を頂いております。有難うございます。
皆様に喜んで使って頂いているようで当工房も非常に喜んでいます。
やはり家具という物は使って頂いて、初めて家具として認められたような気がします。
お客様の声は当工房の励みになります。是非お声をお聞かせ下さい。
当工房へのご意見ご感想はお問い合わせフォームかメールでお願いします。

お問い合わせはこちら

五幣様(新潟県新潟市)

今日の夕方に待ち侘びていました「スパニッシュ風アームチェア」が届きました。
箱を開けた開けた途端私が描いていたイメージにピッタリで驚きました!!

次に座り心地はどうかと思い、深く腰掛けたら「ゆったり感」が充満し、ただただ感嘆のため息ばかりです。
革の色と桜の木の色が調和されており、幅広なアーム(コーヒーや大好きな焼酎がおけます(笑))を含め重厚感が漂うチェアですね!

我が家は昨年10月に新築しました。今回のアームチェアはきっと我が家の宝物となり長い年月私たち家族と暮らしていくことでしょう。
この度、突然のTELにより私の要望を予想以上の形に実現していただきました福庭様に感謝申し上げます。

PS:写真に写っていますのは私と長男です。

スパニッシュ風アームチェア スパニッシュ風アームチェア スパニッシュ風アームチェア

福庭家具工房より

五幣様からは昨年の10月に「スパニッシュ風アームチェア」のご注文を頂きました。
デザインを起こすのに一発奮起しなければならず、日々の制作にも追われ、やっと4月に完成に至り、6ヶ月も待って頂きました。
本当に長い間ありがとうございました。

又、早速素敵な画像を送って頂きましてありがとうございます。ご本人様とご長男様のお顔も拝見できまして嬉しく思います。
電話やメールでのご注文の場合、お客様の姿が分からないので、いつもどんな感じの人なんだろう?おいくつくらいなのかな?と想像をめぐらしております。

今回腕のあるとても親身な愛媛県松山市の革工房(あおき工房)さんに出会って完成に至りました。
革の出来映えが座り心地や雰囲気全てに影響しますので、最初は不安でしたが当方が思っていた以上の出来映えで本当に良かったです。
この椅子が当工房に届いた時は、ギャラリーいっぱいに革のにおいが広がりました。たまたまいらっしゃったお客様が素敵な椅子にびっくりしていました。

実はこの椅子の革部分を作ってもらえる所をネットで検索し、6件に問い合わせをしたのですが、返答があったのは2件のみで、そのうちの1件は「できない」とのお返事でした。
ただひとつ丁寧に寸法から価格までお知らせ頂いたのが「あおき工房」さんでした。お問い合わせしてから忘れた頃に当工房より発注が行ったので驚かれた事と思います。
フレームを送ってからも実に細かく作業の画像等を送って下さり、そのお人柄が感じられました。

フレームはさくらで制作してあります。この椅子に座ってコーヒーやお酒を飲みながら、ビデオやテレビを観られるなんてうらやましい限りです。お部屋が広いから余裕で置けるのですね。

桐澤様(愛知県名古屋市)

栃のテーブルですが、ほんとイイ感じです。吹き抜けのほぼ真下にテーブルがくるようにしました。
上からもテーブルを眺められるので←眺めたくなるテーブルですよね!大満足です。
そうそう、座っている時、足を伸ばして乗せる位置や高さもバッチリですよ。

とにかく、ずーーーとこのテーブル&ベンチを使っていきたいと思っておりますので、これからも長いお付き合い、ヨロシク お願いいたします。

栃一枚板ダイニングテーブルとイチョウ一枚板ベンチ 栃一枚板ダイニングテーブルとイチョウ一枚板ベンチ 栃一枚板ダイニングテーブルとイチョウ一枚板ベンチ

福庭家具工房より

桐澤様からは、お引越し予定に合わせて1年近く前よりご注文を頂きました。栃の一枚板は画像でご紹介致しましたが、イチョウの一枚板は直接工房まで見にいらっしゃいました。
テーブルの天板は幅が113cm~95cmととっても広いです。脚は逆Tタイプですが、貫を下の方に持ってくるようにしました。

真っ白なお部屋の中、栃のテーブルとイチョウのベンチが際立っていますね。本当に素敵ですね!
真上から眺めたテーブルとベンチの天板を見て、栃の一枚板が大きくて広くて、ひっくり返すのが本当に大変だった事を思い出しました。
でも、ギャラリーや工房内ではとっても大きく感じたのですが、桐澤様のお部屋では小さく感じてしまいますね。

株式会社丸善エナジー 饗場様(滋賀県東浅井郡)

化学物質を極力排除した無添加リフォームで部屋を仕上げました。
壁と天井はホタテ貝と無垢の床。
でも、この部屋の主役はやはりこの栃のテーブル。
なんと言ってもきれいに仕上げていただきました。
ありがとうございました。

株式会社丸善エナジー 饗場
HP:http://www.maruzen-energy.co.jp

栃一枚板ダイニングテーブル 栃一枚板ダイニングテーブル

福庭家具工房より

饗場様はご家族で当工房まで一枚板を見にいらっしゃいました。
自然の材料を使ったリフォームの会社を経営されていて、そこに展示されるテーブルをお探しでした。ちょうど展示されている栃の一枚板がご希望にぴったりでしたのでそれに決まりました。

天井と壁がホタテ貝でできているものは初めて知りました。その中で栃のテーブルも生き生きしていますね。

K様(千葉県千葉市)

本日、テーブルがとどきました。早速あけて組み立ててみました。色といい形といい、とてもいい感じで私も主人も大満足です。ありがとうございました。

あとでメールを見て脚部は特別に胡桃でつくってくださったとのこと。脚の部分の木の色合いがとてもよく、リフォームしていただいた天板の色ともよくあっていますね。

もとの座卓は、おととし103歳で亡くなった祖父の形見でした。祖父の気にいっていた座卓を現代風の我が家で生かすことができ、本当に嬉しいです。

デジカメをうまく使えないのですが、できるようになったら写真も送りたいとおもいます。

家具リフォーム 家具リフォーム 家具リフォーム 家具リフォーム 家具リフォーム

福庭家具工房より

亡くなられたおじいさまが大切にされていた座卓をテーブルとしてリフォームしたい…というご要望でした。
まずは再生が可能かどうか判断するために郵便にて写真を送って頂きましたが、それを拝見したところ、天板を削る事ができそうでしたので座卓を当工房まで送って頂きました。

杉の天板を削りブラウンにて塗装しました。板を削る際には杉のとても良い香りが致しました。脚はくさび留め4本脚タイプを採用し、胡桃(クルミ)で制作後、天板と同じくブラウン塗装致しました。

おじいさまの形見の大切な座卓だったのですね。103歳とは本当に驚きです。また命を引き継いだ感じが致します。
タモの脚では少し重くなると思いましたので、優しい風合いの胡桃(クルミ)で制作致しました。気に入って頂けましてとても嬉しいです。

今まではどんどん物を捨ててしまう時代でしたが、近年良いものは残していこうという心が持ち直してきているように思います。
今後もこういった家具の再生活動を続けていきたいと考えています。

古川様(岐阜県各務原市)

子供学習の机とあわせて3台が部屋におさまりました。サイズが選べるのは、いいですね。
パソコンデスクとして天然木でお値打ちなものをお探しの方に、丁度良いと思います。
ありがとうございました。

胡桃のシンプルデスク

福庭家具工房より

古川様はご自分用(ご主人)のパソコン用デスクを探していらして、ご夫妻で当工房までいらっしゃいました。
それで、胡桃のシンプルデスク110×70のご注文を頂きました。
お持ちの子供さんの学習机とサイズを合わせたいとのことでした。畳擦りもつけました。
簡素化することで、無垢でありながら、価格もお値打ちにしたシンプルデスクです。
ぴったり納まって良かったです。お子様の勉強時間に一緒にデスクワークができますね。

真坂様(秋田県由利本荘市)

ありがとうございました。
現使用の椅子にも違和感ない色具合でしたし、狭い部屋での130cmは大き過ぎですが、ソファ以外のというよりソファよりも家族団欒に一番使用されるスペースとして大き目サイズにしました。
前に使用してた角テーブルよりは、雰囲気もそれこそ丸くなる感じで昔使ってた90cmの丸座卓を思い出します。
飽きずに長く使えそうです。
こんな感じで、セッティング使用しております。

夜遅くにわすれずに返事をと、写真の取り込みも何度かやり直ししながら、ようやく添付できたところで、翌朝に確認してメールを送信するため保存のつもりが、どう間違えたか送信済みでした。
自分の送信済みを見たら、拡大写真になってたりして、メールのやり取りしか出来ない者からです、ご迷惑をかけました。

手入れの分かりやすい説明に感謝し、大事(普段通りの使い方)に使用していけると感じてます。
本当に、有難う御座いました。

お身体ご自愛のうえ、ご繁栄をお祈り申し上げます。

無垢丸テーブル 無垢丸テーブル

福庭家具工房より

真坂様からは、「現在使用の肘付き椅子の肘高620ミリが入るように」とのご希望で、丸テーブル タモ 130直径 スタンダードタイプ 集中脚 ダークブラウンのご注文を頂きました。
真ん中に板目を、周りを柾目で制作してあります。

お使いの肘付き椅子も納まって良かったです。色目もぴったり合っていますね。
またお母様も呼ばれてご家族団らんのひと時をお過ごし下さい。

デジカメで撮影し、それをパソコンに取り込み、メールに添付して送信する、という作業は仕事として慣れている私でも手間を感じ億劫なものです。
その中を本当にありがとうございます。感謝いたしております。
写真のサイズは大丈夫でしたよ。

大橋様(愛知県名古屋市)

3年前に東急ハンズANNEX店にて、1年生になる長女のために福庭家具さんの学習机を購入し、この春に新1年生になった次女も大変気に入っていて同じものが欲しいということでお店まで行きましたところ、今は扱っていないと言われてしまいました。

しかし店員さんが親切な方で直接連絡して下さり、今回も注文することができました。多分3女も同じものが欲しいと言うと思いますので、4年後またよろしくお願いします。

無垢学習机

福庭家具工房より

大橋様からは学習机の再注文を頂き大変嬉しく思っております。
東急ハンズANNEX店さんには当工房も大変お世話になりましたが、ANNEX店さんの商品の入れ替えもあり、良くして下さった店員さんの退職と時を同じくして取り扱いを終了致しました。

上のお嬢様と同じサイズ(100cm×60cm)でタモ材を使用、色はライトブラウン、テーパー脚、引き出しM付きの学習机をご注文頂きました。
4年後も楽しみにしておりますので、よろしくご利用下さい。

H.M様(東京都町田市)

お客様の声P39の西村様のテーブルを見て素敵だと思い、早速東急ハンズ横浜店まで見に行きました。
そこには小さめの座卓が置いてあったのですが、お店の中のどのテーブルよりも出来が違っていました。
それでホームページより注文致しました。

届いたデスクも存在感があって、全てにおいて気に入っています。
主人が「自分のだ」と言って自室へ持っていってしまいました。
私と取り合いになっていまして、私はこっそり昼間使っています。

画像を撮って送りたいのですが部屋が片付かず、20年くらい先になってしまうかもしれません。
本当にありがとうございました。

無垢学習机

福庭家具工房より

H.M様からはタモのワークデスクのご注文を頂きました。サイズは120cm×60cm、クリアーで、脚部はテーパー、つまみなしの引き出しSサイズ2個という仕様でした。

事前に何のお問い合わせもない「ご注文メール」でしたので驚いた記憶があります。東急ハンズさんへ見に行って頂いていたのですね。
(今ではホームページ販売への移行に伴い、東急ハンズさんからは撤退しております。)

「取り合い」というお言葉も頂き嬉しく思っています。ワークデスクは当工房が自身を持ってオススメできる作品のひとつでもあります。
写真は気長にお待ちしておりますので、又よろしくお願い致します。

後藤様(兵庫県加西市)

栃の木の存在感は何ともいえませんね。サイズもぴったりです。
このテーブルで木を楽しみながらの読書WITHウィスキーは最高です。
子供たちもよくここで勉強しているようです。
このテーブルにあう椅子を検討中です…。

栃一枚板カウンターテーブル 栃一枚板カウンターテーブル

福庭家具工房より

後藤様からは以下のお問い合わせを頂きました。


 「カウンターテーブル」か「パソコンデスク」というイメージの物(「プジョー乗りの遠藤様」の注文された商品に近い)を考えています。 サイズは横幅1970mm×奥行き約450mm×天板上までの高さ750~770mmで、壁に寄せて置くので手前側には耳をつけたいです。
脚は4本、またはカウンターテーブルの足の様にしたいです。
もちろん天板は無垢一枚板というイメージです。


 後藤様のご希望に見合う天板ご紹介し、天板は栃の一枚板に決定致しました。
栃の木は、つややかな風合いと絹のような肌触りが何とも言えない魅力ですね。
ご家族皆様にご愛用して頂き嬉しく思います。
テーブルに合う椅子もご検討との事、また当工房の作品を愛用して頂ければと願っております。

北川様(京都市左京区)

ありがとうございました。すばらしいです。
木の質感、プロポーション共にYチェアにぴったりでした。大切に使います。写真は、引っ越し荷物が落ち着いたら是非撮影して送らせていただきます。

ところで、引っ越しのどさくさでワッシャーを見失ったりしましたので(すぐに見つかりましたが)、何か目立つ封筒にでも入れていただければよかったと思いました。

株式会社ゆう建築設計事務所 北川憲行
〒604-8254 京都市中京区堀川通錦小路上ル四坊堀川町617番地
TEL 075-801-0022 FAX 075-801-8290
HP:http://www.eusekkei.co.jp/


 丸テーブルの設置場所の写真を送らせていただきます。

遅くなったのには、なかなか片付かなかったのもありますが、Yチェアを2脚買い足しまして4脚揃うのを待っていたのもあります。
非常に気に入っております。足のプロポーションもぴったりです。

無垢丸テーブル 無垢丸テーブル

福庭家具工房より

北川様は丸テーブル(円卓)のページに掲載されている、Yチェアと合わせた写真を見られて、タモ材125φの丸テーブルをテーパー脚、クリアー色でご注文頂きました。

貴重なご意見ありがとうございました。本日の出荷分より茶封筒に入れる事に致しました。

当工房のテーブルはYチェアをお使いのお客様に多くご注文を頂いております。
特にYチェアを意識して制作しているわけではないのですが、不思議としっくりいくようです。


 とっても素敵な画像をありがとうございます。本当にYチェアーにぴったりですね!
琉球畳と言うのでしょうか、そこから眺められるのも素敵ですね。

立派な建築家でいらっしゃいます北川様よりお褒めの言葉を頂いた事は本当に嬉しいです。
ありがとうございました。

今回改めて「ゆう建築設計事務所」さんのホームページをじっくりと読みました。
前回見た時は事例一覧を中心に見ていましたが、今回はスタッフのページと、それからスタッフ募集の所の砂山代表からのメッセージを読みました。
砂山さんのメッセージにはぐっとくるものがありました。

トップへ戻る